河尻秀長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
河尻秀長(かわじりひでなが、? - 慶長5年(1600年))は、安土桃山時代の武将・大名。苗木城城主。織田氏の重臣であった河尻秀隆の子。川尻秀長とも。与四郎。直次。肥前守。
本能寺の変後の甲斐の一揆により父の秀隆が横死した後、羽柴秀吉に仕え、森長可の東美濃の平定軍に加わり、元々の領主であった苗木遠山氏を追放した。その後も秀吉に従い小牧長久手の戦いや朝鮮出兵など数々の戦いに参加し活躍した。1599年には森氏の転封により秀長が苗木城主となり1万石を領した。秀吉の死後、関ヶ原の戦いでは西軍に属したが、伏見城の戦いで戦死したとも、大阪城の守備につき敗戦後自刃、近江において梟首されたともいわれる。居城の苗木城は旧領回復をもくろむ東軍の遠山友政(苗木遠山氏)に攻略され、戦後没収された秀長の遺領は友政に与えられた(美濃苗木藩)。
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 戦国武将 | 織豊政権の大名 | 1600年没