泉北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
泉北(せんぼく)は、和泉の北の意味で、旧令制国和泉国北部地域のこと。ちなみに、和泉国南部地域は「泉南」と呼ばれる。
目次 |
[編集] 範囲
一般的には、郡区制により設置された泉北郡の範囲を指すが、堺市が南河内郡の一部を合併するなどしたため、若干の変遷が見られる。現在、大阪府など行政機関が府域を区分する際には、次の市町村の範囲を泉北地域としている。
なお、1980年3月には、地方自治法に基づく協議会として、上記市町で構成する「泉北地域広域行政推進協議会」が設けられている。
[編集] 泉北の呼称について
- 泉北ニュータウン
- ニュータウンとして知名度が高く、「泉北」を冠する鉄道、警察署、郵便局、高校などがあるため、「ニュータウン」を略して泉北と呼ぶことも多い。
- 実際に堺市が、支所区域名(支所名。実質的に政令指定都市移行後の区名となる)を公募した際、ニュータウンを中心とする地域では「泉北支所(区域)」が最多得票だった。しかし、有識者等による選定会議は「『泉北』はより広域を指すものである」などとして、2位の「南支所(区域)」を選び市長に答申した。