筑摩 (重巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1935年10月1日 |
進水: | 1938年3月19日 |
就役: | 1939年5月20日 |
その後: | 1944年10月25日、レイテ沖海戦で沈没 |
除籍: | 1945年4月20日 |
性能諸元 | |
排水量: | 15,200t |
全長: | 198.0m |
全幅: | 18.5m |
吃水: | 6.5m |
機関: | |
最大速: | 35 kt (65 km/h) |
航続距離: | |
兵員: | 850名 |
兵装: | |
航空機: |
筑摩 (ちくま)とは日本海軍の重巡洋艦。利根型重巡洋艦の2番艦。三菱重工業長崎造船所にて建造。艦名は筑摩川(千曲川、信濃川の上流部)に因んで命名された。
[編集] 艦歴
筑摩は就役後、第二艦隊第六戦隊所属となった後、1939年11月に第八戦隊所属となった。1940年3月から1941年3月にかけて中国南部で3度作戦に従事した。
太平洋戦争初期は機動部隊に属し、真珠湾攻撃(1941年12月)、セイロン沖海戦(1942年4月)、ミッドウェー海戦(1942年6月)などに参加した。
1942年7月以降、第三艦隊に所属し、第二次ソロモン海戦(1942年8月)、南太平洋海戦(1942年10月)に参加した。南太平洋海戦では、10月26日にホーネット(USS Hornet, CV-8)の急降下爆撃機の攻撃を受け中破した。 この中破を契機に軽空母への改造の話が持ち上がったことがある。
修理後は主に中部太平洋で行動していたが、1943年11月アメリカ軍がブーゲンビル島上陸したことに対し、ラバウルに進出した。11月5日、ラバウルに於いて米機動部隊による空襲を受け小破した。
1944年初頭、筑摩は第七戦隊所属となった。3月から5月までインド洋で通商破壊戦に従事した後、機動部隊に所属しマリアナ沖海戦(1944年6月)に参加した。
1944年10月、栗田艦隊に所属してレイテ沖海戦に参加。25日、サマール島沖海戦に於いて戦艦金剛、重巡羽黒と共に米護衛空母ガンビア・ベイ(USS Gambier Bay, CVE-73)を撃沈するが、米艦載機の攻撃を受け沈没した。
[編集] 同型艦
[編集] 関連項目
大日本帝国海軍の重巡洋艦 |
古鷹型:加古 | 古鷹 青葉型:青葉 | 衣笠 |
妙高型:妙高 | 那智 | 足柄 | 羽黒 |
高雄型:高雄 | 愛宕 | 摩耶 | 鳥海 |
最上型:最上 | 三隈 | 鈴谷 | 熊野 |
利根型:利根 | 筑摩 |
そのほかの巡洋艦一覧 |
日本の防護巡洋艦・日本の装甲巡洋艦・日本の軽巡洋艦 |