紳助・竜介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紳助・竜介(しんすけ・りゅうすけ)は、1970年代後半から1980年代前半にかけて活動した吉本興業所属のお笑いコンビ。略称「紳竜」。当時の漫才ではスタンダードとされた背広のスタイルを廃して、リーゼントヘアにつなぎ作業着という不良スタイルの「ツッパリ漫才」で、漫才ブームを牽引するコンビとなる。
目次 |
[編集] メンバー
- 島田紳助(しまだ しんすけ 1956年3月24日 - )
- 本名:長谷川公彦(はせがわ きみひこ)。ボケ担当。ポストB&Bを狙ってコンビを結成。
- 松本竜介(まつもと りゅうすけ 1956年4月6日 - 2006年4月1日)
- 本名:松本稔(まつもと みのる)。ツッコミ担当。元々は花月劇場の進行役。
[編集] 略歴
- 1975年(昭和50年)9月、紳助が明石家さんまにコンビ結成を断られ、その後さんまが竜介を紹介してコンビ結成。
- 1981年(昭和56年)、井筒和幸監督の映画『ガキ帝国』に二人揃って主演。
- 1985年(昭和60年)当時ほとんど無名に近かったダウンタウンのスローテンポな舞台を見た紳助が「もう俺らの時代は終わった」と解散を決意。その後竜介の理解を得て、わずかその数日後に解散した。
- 2006年(平成18年)二人が50歳になったときに記念として一度限りの復活漫才が企画される。衣装のつなぎも用意されていたが、竜助の死去に伴い計画は中止となった。
全盛期のある日に、六本木で、偶然、浅丘ルリ子と大原麗子をナンパしたという逸話がある。
[編集] 受賞歴
- 1978年(昭和53年)3月:昭和52年度 第8回 NHK上方漫才コンテスト 優秀敢闘賞
- 1980年(昭和55年):第9回 上方お笑い大賞(読売テレビ) 銀賞
- 1980年(昭和55年):第15回 上方漫才大賞(ラジオ大阪) 新人賞
- 1981年(昭和56年):昭和55年度 第1回 花王名人大賞(関西テレビ) 新人賞
[編集] 出演番組
- 誰がカバやねんロックンロールショー(関西テレビ)
- 笑ってる場合ですよ!(フジテレビ)
- オレたちひょうきん族(フジテレビ)
- 花王名人劇場(関西テレビ)
- 人形劇 三国志(NHK)
- 8時だがっぽり!ザ・マンザイクイズ(文化放送)
- 紳助竜介の東大一直線(文化放送)
ほか
[編集] CM
- 日清食品 日清焼そば
- 黒龍堂 アクネトリオ
ほか
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | お笑い芸人 | 吉本興業 | 過去の吉本興業所属者