観福寺 (香取市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
観福寺 | |
---|---|
所在地 | 千葉県香取市牧野1752 |
位置 | |
山号 | 妙光山 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
創建年 | 伝・寛平2年(890年) |
開基 | |
正式名 | |
別称 | |
札所等 | |
文化財 | 銅造懸仏4点(釈迦如来坐像・十一面観音坐像・地蔵菩薩坐像・薬師如来坐像)(重要文化財) |
観福寺(かんぷくじ)は、千葉県香取市牧野にある真言宗豊山派の寺院。山号は妙光山。
目次 |
[編集] 歴史
寺伝によれば、寛平2年(890年)、尊海僧正の開基という。本尊は平将門の守護仏とされる聖(しょう)観世音菩薩。千葉氏の祈願所として歴代武将の厚い信仰を受けていたが、中世以降佐原の伊能家一族の信仰を受けるようになった。伊能忠敬の墓地(髪と爪を納める)がある。
[編集] 境内
参道から境内にかけて、春は枝垂れ桜、初夏は新緑、秋は紅葉と季節感あふれる趣を味わうことができる。
[編集] 文化財
[編集] 重要文化財(国指定)
- 銅造懸仏(かけぼとけ)4点 - 元来、香取神宮の本地仏として安置されていたもの。