赤松政元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤松 政元(あかまつ まさもと 明応9年(1500年)? - ?)は、赤松義村の子という。赤松氏の御一家衆七条殿の当主。上月城主。兄弟に赤松晴政がいる。政之と誤って書かれることも少なくない。子に正満、政範、政直、政茂などがいる。右京大夫と称す。『播州佐用軍記』は「赤松左京太夫政則孫右京太夫政元」と記されている。佐用則答の養子となって、佐用姓を名乗ったとも、赤松姓をそのまま名乗ったともされている。
1557年、武勇に優れていたと伝えられ、上月城に入城し「西播磨殿」と呼ばれていた。 また、晴政の弟という説もあるが、孫・正澄が上月城合戦に参加したという記述も見られており、晴政より年齢が10歳以上年長ではないかと思われる。
『播州佐用軍記』の記述では大内義隆・陶晴賢・毛利元就ら、毛利方の猛将達の度重なる侵攻を撃退し、八年間にわたって上月城を死守したが、その後浦上宗景を追放して備前国主となった宇喜多直家の攻撃に遭い、ついに宇喜多勢に上月城を攻め落とされ、政元は山林に身を隠した。直家は三度にわたって政元を招致したが応じず、ついに政元は直家自らが単身説得に出向き、政元は折れて毛利・宇喜多方への従属を決したという。 しかし、この記述に従えば、子・政範自刃の年と同じになってしまう為におかしくなる。その上に、齢が70以上になっており、そのまま信用する事は出来ない。
いつ、子・政範に家督を譲ったかは不明である。