道後区 (松山市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛媛県松山市道後区のデータ | ||
面積 | 26.04km² | |
総人口 | 25,287人 (2007年1月1日) |
|
人口密度 | 971人/km² | |
世帯数 | 12,126世帯 | |
平均世帯人数 | 2.1人/世帯 | |
隣接する松山市の区 | 東区、城東区、城北区、中央区 | |
松山市の花 | ヤブツバキ | |
位置 | ||
道後公民館 | ||
所在地 | 〒790-0843 | |
愛媛県松山市道後町1丁目5-31 | ||
電話番号 | 089-921-0430 | |
外部リンク | [1] |
愛媛県松山市道後区(どうごく)は、主に愛媛県松山市の道後地区周辺をまとめて指す一般的な呼称。全国的に有名な道後温泉本館や温泉旅館が多数立地する観光スポットとして知られる。市内中心部で交通の便がよく住宅が増加しているが、区内東部は山林や果樹園となっている。
目次 |
[編集] 概要
道後区は道後地区の1地区のみで構成される。「いで湯と文学の里」として市民に親しみをもたれている道後区は、松山の中心として昔より発展した。地区内には石手川が流れる。
[編集] 統計
道後温泉郷として知られ観光客が多い。道後公園や子規記念博物館など観光名所も多く、外国人観光客も多い。 東部は山が迫っており、果樹園が広がる。住宅は西部のほんの一部で、そのため他の区と比較すると人口が少ない。
[編集] 教育
- 小学校
- 松山市立道後小学校
- 松山市立湯築小学校
- 中学校
- 松山市立道後中学校
[編集] 交通
電停
国道
- 国道11号線
- 国道317号線
愛媛県松山市の地域区分 |
---|
中央区 | 城東区 | 城南区 | 城北区 | 東区 | 西区 | 北区 | 道後区 | 久谷区 | 北条区 | 忽那区 |