伊予鉄道横河原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横河原線(よこがわらせん)は、愛媛県松山市の松山市駅から愛媛県東温市の横河原駅までを結ぶ伊予鉄道の鉄道路線である。
松山東郊に延び、沿線には四国第四十九番霊場の浄土寺や、愛媛大学医学部付属病院などがある。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 運行形態
普通列車のみで、ほとんどの列車が高浜線と直通運転している。昼間時間帯で15分間隔の運転である。
[編集] 歴史
伊予鉄道の他の鉄道路線に比べて電化が遅く、1960年代までディーゼル機関車が客車を牽引する姿が見られた。
- 1893年5月7日 外側(現在の松山市)~平井河原(現在の平井)間が開業。
- 1899年10月4日 平井河原~横河原間が開業。
- 1902年6月1日 外側駅を松山駅に、平井河原駅を平井駅に改称。
- 1927年3月1日 松山駅を松山市駅に、立花駅を伊予立花駅(現在のいよ立花駅)に改称。
- 1931年10月6日 全線の軌間を762mmから1067mmに改軌。
- 1935年5月1日 梅本駅開業。
- 1938年9月4日 見奈良駅開業。
- 1966年11月1日 田窪駅(初代)を牛渕駅に改称。
- 1967年1月1日 北久米駅、田窪駅(2代)開業。
- 1967年6月10日 松山市~平井間が電化。
- 1967年10月1日 平井~横河原間が電化。
- 1968年2月10日 福音寺駅開業。
- 1970年5月1日 牛渕団地前駅開業。
- 1981年8月10日 愛大医学部南口駅開業。
[編集] 駅一覧
松山市駅 - 石手川公園駅 - いよ立花駅 - 福音寺駅 - 北久米駅 - 久米駅 - 鷹ノ子駅 - 平井駅 - 梅本駅 - 牛渕団地前駅 - 牛渕駅 - 田窪駅 - 見奈良駅 - 愛大医学部南口駅 - 横河原駅
[編集] 接続路線
[編集] 過去の接続路線
- いよ立花駅:伊予鉄道森松線 - 1965年12月1日廃止