邯鄲市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
邯鄲(かんたん、ピンイン:Hándān)は中国の河北省南部にある都市(地級市)。京広鉄道の沿線にあり、石炭業のほかセメント製造、鉄鋼業、紡績業、電子産業などが盛んであり、その交通の便から工業全体が伸びている。
市全体では面積1.2万平方メートル、人口450万人、都市人口は894,000人(1994年現在)。戦国時代の趙の首府であり、日本ではとりわけ『邯鄲の夢』『邯鄲の歩み』の故事によって有名である。
目次 |
[編集] 沿革
もともとの名は邯であり、同名の山に由来した。衛に属する街だったが、晋に占領され、戦国時代に趙の首府が晋陽(太原市)から移され大いに栄え、後に邯鄲と改められた。
また、邯鄲は秦の始皇帝誕生の地である。秦は趙に対し人質として王・昭襄王の孫、子楚(後の荘襄王)を差し出したが、大商人呂不韋は子楚の非凡さを見抜き身元を救い出し、後に後見人として勢力を振るった。彼は自分の愛人を子楚に与え、生まれた子が政、後の始皇帝である。(政の父が誰であるかについては始皇帝の項も参照)始皇帝は趙を滅ぼした後一度だけ邯鄲に入城し、生母の敵たちを皆生き埋めにしたと言う。
その後、陳勝呉広の乱が起こり趙が復興するものの、秦の将軍章邯により趙に邯鄲に籠城されては困るとのことで邯鄲占領後に邯鄲を徹底的に破壊した。
その後、前漢時代には邯鄲が復興し当時の五大都市のひとつであったが、相次ぐ戦乱により衰退し、唐代以後は単なる鎮となった。
市となったのは1953年と遅いが、1980年代以降に急速に拡大し、石炭生産により鉄鋼業などに燃料を供給して一大工業都市となった。また日用磁器生産では唐山市を抜き、中国北部最大の生産地となっている。
[編集] 行政区画
4区、1市、14県を統轄する。
- 区
- 邯山区・叢台区・復興区・峰峰鉱区
- 市(県級市)
- 武安市
- 県
- 磁県・成安県・大名県・肥郷県・館陶県・広平県・雞澤県・邯鄲県・臨漳県・邱県・曲周県・魏県・渉県・永年県
[編集] 教育
- 河北工程学院
[編集] 古跡・観光地
- 趙王城跡
- 市の南西にあり、宮殿建築群の基壇が残っている。
- 武霊叢台
- 趙の時代に軍や歌舞の観閲のために建造されたが、眺めがよく後に楼閣が建てられ、多くの漢詩にうたわれた。
- 黄梁夢呂仙祠
- 街外れにある楼閣で、『邯鄲の夢』(黄梁夢)に出てくる道士・呂翁を祀る。
- 響堂山石窟
- 趙苑
- 媧(女咼)皇宮
[編集] 故事
- 邯鄲の歩み
- 邯鄲の夢
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 世界地理関連のスタブ項目 | 歴史関連のスタブ項目 | 中華人民共和国の都市 | 河北省