青年団 (劇団)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青年団(せいねんだん)は、日本の劇団。1983年、劇作家・演出家の平田オリザを中心に旗揚げされた以降、現代口語演劇理論に則った活動を進め、90年代以降の日本演劇界に大きな影響を与える。平田オリザが支配人を務めるこまばアゴラ劇場を中心に公演を展開。また、韓国などを中心に外国での公演活動や、外国の劇団との交流も積極的に行っている。
また、2002年度からは、青年団に所属する劇作家・俳優などがユニットを形成し、そこで独自の公演を行う企画として、「青年団リンク」を立ち上げる。
[編集] 主な公演
- 海神ポセイドン(1983年、第1回公演旗揚げ公演)
- 暗愚小傳(1984年、第3回公演)
- ソウル市民(1990年、第16回公演)
- 南へ(1990年、第19回公演)
- S高原から(1992年、第21回公演)
- さよならだけが人生か(1992年、第23回公演)
- 北限の猿(1992年、第24回公演)
- 東京ノート(1994年、第27回公演、第39回岸田國士戯曲賞受賞)
- 火宅か修羅か(1995年、第29回公演)
- 冒険王(1996年、第31回公演)
- バルカン動物園(1997年、第33回公演)
- 東京ノート(1999年、韓国ソウルにて韓国語字幕つきの公演)
- 上野動物園再々々襲撃(2001年、第41回公演、原案:金杉忠男/構成・演出:平田オリザ)
- 東京ノート(2002年、ワールドツアーヨーロッパ篇)
- 暗愚小傳(2003年、第45回公演)
- ヤルタ会談、忠臣蔵・OL編(2004年、青年団プロジェクト公演)
- 御前会議(2004-5年、第48回公演)
- 砂と兵隊(2005年、第49回公演)
[編集] 外部リンク
![]() |
この「青年団 (劇団)」は、舞台芸術に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(Portal:舞台芸術) |
カテゴリ: 日本の劇団 | 舞台芸術関連のスタブ