高橋道雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高橋 道雄(たかはし みちお、1960年4月23日 - )は、日本の将棋棋士。東京都出身。(故)佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号142。
目次 |
[編集] 人物
- 昭和55年に四段に昇段した「55年組」の一人。
- 順位戦C級1組、五段の時に内藤國雄から王位のタイトルを奪取し、一躍注目された。以後の低段位若手棋士のタイトル奪取の動きの先鞭をつけたものである。
- 重厚・沈着な棋風であり、無口であることなどから、名前の略称「たかみち」にかけて「地道(じみち)流」「地道高道」などと呼ばれる。
- 米長邦雄の弟弟子にあたる。米長は、2歳下の谷川浩司と対比して「谷川が蝶なら高橋は蛾」と言ったことがある。
- 囲いの発達において大きな貢献をしている。特に居飛車振飛車対抗系において、居飛車が4枚で囲い飛角桂3枚で攻める形を一般化させるのに大きな影響を与えている。合理的な組み方、金銀4枚による守り、3枚による切れる寸前の攻めをつなげる技術などは一級品である。
[編集] 昇段履歴
- 1980年6月4日 - 四段
- 1982年4月1日 - 五段
- 1984年4月1日 - 六段(抜群の成績 王位獲得)
- 1986年11月17日 - 七段(将棋の日)
- 1989年4月1日 - 八段
- 1990年4月1日 - 九段
[編集] 主な成績
(2005年09月20日現在)
- 竜王戦 - 2組(1組 - 16期)
- 順位戦 - B級1組(A級 - 9期)
[編集] 獲得タイトル
[編集] 一般棋戦の優勝歴
- 天王戦 2回(第2回、8回)
- 日本シリーズ 1回(第9回)
[編集] 将棋大賞
- 第11回(1983年度)新人賞
- 第13回(1985年度)技能賞
- 第14回(1986年度)最優秀棋士賞
- 第15回(1987年度)最多対局賞
[編集] その他表彰
- 2001年 将棋栄誉賞(通算六百勝達成)
[編集] 外部リンク
名人戦 |
---|
B級1組 |
深浦康市 | 阿部隆 | 高橋道雄 | 鈴木大介 | 井上慶太 | 島朗 | 畠山鎮 | 堀口一史座 | 北浜健介 | 森下卓 | 中川大輔 | 渡辺明 | 杉本昌隆 |