鳴門線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳴門線(なるとせん)は、徳島県鳴門市の池谷駅から鳴門駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。
高徳線を介して徳島市と淡路島に面した鳴門市を結んでいるが、淡路島および京阪神方面との連絡は高速バスが主流で、こちらは都市間輸送が中心の路線である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 管轄(事業種別):四国旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 路線距離(営業キロ):8.5km
- 軌間:1067mm
- 駅数:7駅(起終点駅含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:自動閉塞式(特殊)
- 指令所:高松指令所
[編集] 運行形態
正式な起点は池谷駅だが、列車運行上は鳴門駅から池谷駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。これは、池谷駅で接続する高徳線に方向をあわせたためである。
定期列車は全て普通列車である。殆どの列車が鳴門~徳島間に運転され、更に牟岐線に直通する列車もある。一部列車はワンマン運転を実施している。途中駅は全てホーム1つに線路1つの1面1線の駅なので、途中駅での列車の行き違いはできない。
途中駅のホームの嵩上げが行われていないため、ドアステップのない1000形、1500形は途中駅に停車できなかった。そのため、途中駅を通過する臨時快速「鳴門きんときライナー」(後述)を除いてこれらの車両は運用されることはない。同列車の利用状況によっては途中駅のホームの嵩上げが前倒し実施される可能性がある。
徳島駅側からは直通運転が行われている一方で、高松駅側からは接続駅である池谷駅で乗り換えとなるが、特急「うずしお」との連絡が悪く、30分から1時間以上も待たねばならない場合がざらにある。
[編集] 鳴門きんときライナー
2006年6月1日~11月30日の平日(阿波踊り期間中を除く)に、徳島~鳴門間に、上りのみの臨時快速列車「鳴門きんときライナー」が1500形を使用して運転された。これは、徳島市内の中学の生徒が考案した列車で、乗車前に乗車整理券を購入しなければならない。列車の案内表記は「快速鳴門きんときライナー」。
かつて徳島県では小松島線、牟岐線直通の急行「よしの川」の徳島~小松島港(廃止後は南小松島)間や徳島線で「よしの川」から格下げされた快速列車が設定されていた時期があったが、ここ十数年は快速列車は存在しておらず、また、徳島県において愛称付きの快速列車が運行されるのはイベント列車を除けば初となる。
[編集] 運行概況
徳島駅~鳴門駅間18.8kmを下り夕方1本のみ27分で運行する。通常より約10分速い。担当乗務員は、徳島運転所である。
普通乗車券や定期乗車券等の他に、310円の乗車整理券が必要である。座席の指定はないが、座席定員制(38名)のため、必ず着席できる。
- 停車駅
- 徳島駅 - 鳴門駅
- 途中停車駅はない。
- 使用車両
[編集] 乗車整理券
- 乗車整理券はマルス券のみ。常備券はない。
[編集] 歴史
阿波電気軌道が徳島と鳴門を結ぶ目的で、古川~中原~吉成~池谷~撫養(後のゑびす前、現・撫養)間を1916年に開業させた。徳島とは中原から吉野川の渡船で連絡していた。阿波電気軌道と名乗ってはいたが全路線が非電化で、当初の計画通りに電化出来ず後に阿波鉄道と改称している。撫養(現・鳴門)まで延伸された後、国有化され阿波線となり、高徳本線が全通した1935年に池谷~撫養(現・鳴門)間が撫養線となった。その後、1952年に鳴門線と改称された。
- 1916年(大正5年)7月1日 阿波電気軌道が古川~中原~吉成~池谷~撫養(後のゑびす前、現・撫養)間開業。
- 1926年(大正15年)4月30日 阿波電気軌道が阿波鉄道に社名変更。
- 1928年(昭和3年)1月18日 ゑびす前(現・撫養)~撫養(現・鳴門)間が開業し全通。
- 1933年(昭和8年)7月1日 国有化され阿波線となる。
- 1935年(昭和10年)3月20日 高徳本線の全通に伴い、池谷~撫養間が撫養線となる。
- 1952年(昭和27年)3月1日 鳴門線に改称。
- 1984年(昭和59年)2月1日 貨物営業廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により四国旅客鉄道に承継。
- 2006年(平成18年)6月1日 徳島~鳴門間で「鳴門きんときライナー」が運行を開始(~11月30日まで)。
[編集] 駅一覧
駅番号 | 駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|
N04 | 池谷駅 | 0.0 | 四国旅客鉄道:■高徳線(T04) | 徳島県 | 鳴門市 |
N05 | 阿波大谷駅 | 1.3 | |||
N06 | 立道駅 | 3.0 | |||
N07 | 教会前駅 | 4.9 | |||
N08 | 金比羅前駅 | 5.7 | |||
N09 | 撫養駅 | 7.2 | |||
N10 | 鳴門駅 | 8.5 |