ノート:麻薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「麻薬」って大麻が原料のものを指す言葉だと思っていたのですが違いましたか?少し調べてみます。Tanuki Z 09:09 2003年9月16日 (UTC)
「麻薬」は、阿片・モルヒネ・ヘロインと、コカインを含み、日本では阿片はあへん法、それ以外は麻薬及び向精神薬取締法で規制されます。大麻(マリファナ)は大麻取締法で規制されます。ちなみにメタンフェタミンなどの覚醒剤は覚せい剤取締法です。Ozuma 09:22 2003年9月16日 (UTC)
みたいですね。完全な記憶違いでした。ただ法律上の狭義の「麻薬」と一般に使われる広義の「麻薬」があるみたいで広義のほうには大麻まで含んじゃうみたいですね。ややこしいことです。Tanuki Z 09:27 2003年9月16日 (UTC)
そうですね。広辞苑などで「麻薬」がどこまで含んでいるか、後で見ておきます。
ちなみに資料としては、財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センターの、薬物データベースが参考になります。 このサイト、「ヘロインを用いる際には、作業をし易くするために、にぎる把手の部分を曲げたスプーンを利用する」など妙に細かいことまで書かれていて参考になります :-) Ozuma 09:32 2003年9月16日 (UTC)
麻薬と麻酔薬は違うものなので、「麻薬とは麻酔作用を持った薬である」という定義は不適切だと思います。実際、モルヒネを手術の全身麻酔で使う病院は(少なくとも現在は)ないですし、逆に全身麻酔で使われる笑気ガスとかセボフラレンとかは、麻薬取締法なんかとは無関係ですし。というわけで改稿。(いやもしかしたら、原義か、文脈によっては「麻酔作用のある薬」といった意味で使われるのかもしれませんが、とりあえず最初に持ってくる意味としては不適切かと)Naruto 2004年8月17日 (火) 08:23 (UTC)
よく混同されることなのですが、大麻の「麻」の字と麻薬の「麻」の字は本来別の文字です。「麻」は古来から植物の「アサ」を意味します。他方、戦前までは麻薬は「痲藥」のように書いていました。「痲」は痺れる、麻痺(この語も旧来は痲痺です)する、という意味で植物の「麻」とは似て非なる字です。戦後、常用漢字が定められ、これに「痲」の字が含まれなかったため、たまたま字形の良く似ている「麻」の字があてられたようです。なお、旧来は「麻薬」は麻酔薬とほとんど同義であったと思いますが、これでは胃薬であるストロカイン等まで含んでしまいますし、現在では「麻薬および向精神薬取締法」で指定されているものを「麻薬」とするのが妥当だと思います。で、同法で定められているものが全て幻覚を引き起こしたり殺人の原因になったりするわけではないので、その辺りの記述を直しました。Canadie 2005年6月10日 (金) 03:53 (UTC)
MDMA(エクスタシー)をソフトドラッグの欄に追加しました。位置が不適当、追加が不適当などありましたら修正をお願いします。--Corwin 2005年11月8日 (火) 05:41 (UTC)
- ソフトドラッグ・ハードドラッグの分類を一旦外しました。一般的には作用の強弱、依存性の強弱、長期的副作用の有無などで分けられるようですが客観的な指標はなかったように思います。また「ソフトドラッグ」という言葉は安全な薬物であるような印象を受けますが実際にはそうではない場合が多く、仮に安全だとして違法薬物は当然違法に流通するため流通物の安全性は低く、このような書き方は薬物濫用防止の見地から危険ではないかと思った次第です。Canadie 2005年11月14日 (月) 03:07 (UTC)
麻薬の定義(1)について、「法規制されているもの」だとタバコや酒(未成年者飲酒禁止法、未成年者喫煙禁止法)も含まれてしまうので、「成年・未成年に関わらず法規制されているもの」としました。しかしこれでもまだ特定の医薬品(薬事法や麻薬及び向精神薬取締法)を含んでしまうので、「成年・未成年を問わず使用の禁止」と書き直しましたが、今度は大麻が除外されてしまいます。結局、タバコ・酒(未成年の使用の禁止)・特定の医薬品(製造・譲渡・輸出入・販売目的所持の禁止)では禁じられておらず、大麻(使用は禁じられていない)を含む「いわゆる麻薬」で禁じられているのは「単純所持」しか残らなかったので、(1)の定義を「単純所持が禁じられているもの」と書き直しました。Canadie 2006年3月10日 (金) 03:46 (UTC)
北朝鮮が麻薬製造に国家ぐるみで関わっているという確証はあるのでしょうか。以前、アメリカが「可能性が高い」と発表したことはあったと思いますが、あくまで推定の話だったと思います。Canadie 2006年3月14日 (火) 07:47 (UTC)