黒田清
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒田 清(くろだ きよし、1931年2月15日 - 2000年7月23日)はジャーナリスト。大阪府出身。
大阪府立高津中学校(現在の高津高校)卒、旧制第四高等学校、京都大学経済学部卒業。1952年大阪読売新聞社(現・読売新聞大阪本社)入社。社会部畑を歩み、1976年の社会部長就任以後、この社会部チームの記者のことを「黒田軍団」として注目を集め、黒田自身だけでなく、軍団の一員だった大谷昭宏らがジャーナリストとして活躍し注目を集める。また、著書「警官汚職」(1984年)には日本ノンフィクション賞、1985年の「戦争」では菊池寛賞をそれぞれ獲得。
革新・左派色が強いと見られ、渡邉恒雄の意を体した上司に干されるようになった。その結果、1987年退社。「黒田軍団」も内部で「戦犯」視され、散り散りになった。その後は「黒田ジャーナル」を主宰するフリージャーナリストとして、窓友新聞発行の他、テレビ、ラジオ、新聞などで活躍。日刊スポーツ・大阪本社版に連載「黒田清のぶっちゃけ・ジャーナル(後に「にゅーすらいだー」と改題)」を、しんぶん赤旗日曜版に連載「半共ジャーナル」を執筆した。
2000年7月、膵臓癌のため死去。これに伴い黒田ジャーナルは解散。大谷は独立して「大谷昭宏事務所」を設立した。読売に掲載された訃報は一段のベタ記事であった。