NIMBY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NIMBY(ニンビー)とはNot In My Back Yard(自分の裏庭にはあって欲しくない)の略で、ある施設に対して、必要性は認識するものの自分たちの地域には建設して欲しくないとする住民感情、転じてそういった住民感情を引き起こす施設そのものを指す言葉である。
日本ではこの種の施設を迷惑施設とも呼ぶ。ただし、実際に迷惑をかけていると言える施設もあるが、中には必ずしも迷惑をかけているとは言えず、むしろ人々の差別や偏見からそのように扱われている施設もある。他に、嫌悪施設、忌避施設などと呼ばれることもあり、用語としては固定していない。
NIMBYからの反対運動は「住民エゴ」だとして批判される一方、建設対象となる地域が社会的に弱い立場にあることもあり、どちらが正当な主張であるかの判断は難しい。
[編集] NIMBYの対象となる施設
NIMBYによる反対運動は、施設が建設されると地域に対して不利益をもたらすことを理由にする場合が多い。不利益の内容としては、「施設から直接的に健康上や安全上の被害を被る」「施設があることによって地域に対するイメージが低下する」といった点が多い。
NIMBYの対象となる施設としては、主観も含まれ判断が分かれるが、一般的には発電所、原子力関連施設、廃棄物処理場、下水処理場、軍事基地、公共交通機関(車輌基地など)、刑務所、精神科病院、食肉処理施設、火葬場などが挙げられる。
忌避されるが故にその設置を受け入れた場合は税制面などで優遇されることがあり、核関連施設などを積極的に誘致する自治体もみられる。
[編集] NIMBY問題の論点
これらの施設は、いずれも「近くにあることで特別に利益を享受することがない」と考えられがちである点が共通している。例えば、発電所は近くになくても電気の供給を受けることができ、遠近によって便益に大きな差が生じるわけではない。遠くにあっても不利益を被らない施設と考えられているからこそ、近隣への建設を積極的に容認する必要性に乏しく、反対の住民運動が起こる原因となる。こういった理由から起こる反対運動については、これに同調し、施設の建設主体である政府や企業を非難するような主張がなされることも多いが、「『自分たちだけ不利益を被らなければよい』とする『住民エゴ』である」として反対運動自体が批判の対象となることもある。
知的障害者施設や、精神障害者施設、精神科病院は、「障害者による不測の行為」への漠然とした怖れ等を理由に反対されることがあるが、こうした反対理由の妥当性については議論が交わされるなど、そもそも不利益の存在が議論の対象になることもある。
NIMBY問題におけるこれらの論点は、いずれも程度の問題であって、どの程度の不利益を受け入れ、それに対して補償などがどのような形でなされるのかを巡り、長期にわたって議論が繰り広げられることが多い。