ふじ (船)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | |
進水: | |
就役: | 1965年7月 |
退役: | 1983年 |
その後: | 記念艦として公開 |
性能諸元 | |
排水量: | 基準:5,250t |
全長: | 100.0m |
全幅: | 22.0m |
吃水: | |
機関: | ディーゼル電気推進二軸、12,000馬力 |
最大速: | 16kt |
航続距離: | |
乗員: | 200名(他に観測隊員35名) |
航空機: | ヘリコプター3機搭載 |
ふじは、日本の海上自衛隊の砕氷艦。1965年(昭和40年)7月に竣工。同年から南極観測船としての役割を宗谷より引継ぎ、1983年(昭和58年)まで南極地域観測隊輸送に従事した。退役の後は南極観測に関する博物館として名古屋港ガーデンふ頭に係留されたまま一般公開されている。後継艦は「しらせ」。一般の船舶に比べて横幅が広いのが特徴である。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 財団法人名古屋みなと振興財団
- 南極観測航海記(昭和57年11月25日~昭和58年4月20日)