ふよう1号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(No Image) | |
ふよう1号 | |
所属 | NASDA |
NSSDC-ID | 1992-007A |
NORAD No. | 21867 |
近地点 | 579.9 km |
遠地点 | 588 km |
軌道傾斜角 | 97.7 度 |
軌道周期 | 96 分 |
打上げ | 1992年2月11日 |
運用停止 | 1998年10月12日 |
質量 | 1300 kg |
Web | NASDA |
物理的特徴 | |
---|---|
直径 | 1.80 m |
高さ | 3.10 m |
ミッション機器 | |
SAR | 合成開口レーダー |
OPS | 光学センサー |
ふよう1号 (JERS-1; Japanese Earth Resources Satellite-1) は、宇宙開発事業団 (NASDA) が打ち上げた地球観測衛星である。
目次 |
[編集] 打ち上げ
平成4年(1992年)2月11日にH-Iロケット9号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。
[編集] 目的
全陸域のデータを取得し、資源探査を主目的に、国土調査、農林漁業、環境保全、防災、沿岸監視等の観測を行うことを目的とした。
[編集] 特徴
[編集] 軌道
高度約570kmの太陽同期準回帰軌道 傾斜角約98度 周期約96分