ノート:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
弥彦に対する「異常な性格」だとか「生意気」とか、あまりにも個人的な好き嫌いで書きすぎではないですか?もっと中立的で客観的な記事にできないものでしょうか?それとも私が弥彦というキャラを擁護し過ぎるとか過大評価してしまっているでしょうか。意見を聞かせてください。--ELPA 2006年9月3日 (日) 01:58 (UTC)
- 異常な性格は個人的な意見ですけど生意気は作中で薫本人も言っていますので生意気は有りだと思います。
- 意見が1つしかないようですが、これを参考に書き換えさせていただきます。--ELPA 2006年9月11日 (月) 09:34 (UTC)
目次 |
[編集] 構成について
追億編登場人物にある「緋村抜刀斎」ですが、「緋村剣心」へ統合したほうがいいのでは?わざわざ分けて記述する必要性が感じられません。 同じく「実在した登場人物」は京都編や追億編もしくはその他へ書いて説明文に「実在の人物」というふうにしたほうがいいと思います。特に斉藤一は京都編の藤田五郎と分けられていることに疑問です。 それとその他に記述されている人物ですが、京都編の項目の前に東京編とでも項目を作ってそこに移動したほうがいいと思うのですがいかがでしょうか? 蛇足ですが十本刀の説明にある「作者がその開眼する以前」という意味が不明なのですが解る方説明をお願いできませんか。--ELPA 2006年9月20日 (水) 15:38 (UTC)
- 確かに一人の記事は一つにまとめたほうがいいですね。東京編も(序盤)とでもしてつくった方が見やすそうですし。「開眼する」はわからないです。なにかの書き間違えでしょうか?
- あとリバート繰り返されてますが、どこが原因なんですかね。区切り方程度しか変わっていないような気がしますが。--Magu 2006年9月20日 (水) 19:27 (UTC)
返答ありがとうございます。東京編は「斬左編」、「黒笠編」、「恵編」、「雷十太編」で分けてもいいかもしれません。 それと編集合戦ですが、保護を主張している方もいるようですが、他の方はどう思っているんでしょうか?意見を知りたいですね。--ELPA 2006年9月20日 (水) 20:58 (UTC)
- とりあえずノートへの誘導つけておきました。編集合戦が続くようなら保護依頼も考えたと方がいいかも知れないですね。荒らしなら反保護でいいですが、悪意があって荒らしているようにも見えませんし。重要な記述があるならそこだけ、付け加えてくれるとあとで分かりやすいんですが。--Magu 2006年9月21日 (木) 05:45 (UTC)
- 弥彦のところが手直しされすぎています。ELPAさんが直した前のに変わっていたりするし、これじゃ意見を集めた意味がないような気がします。--Sinhou 2006年9月21日 (木) 06:31 (UTC)
とりあえず編集合戦の中心はIPユーザーだと見ているんですが、これを止めるためには半保護がいいのかな、とは思ってます(何も主張せずにリバートし続けるのは荒らしと変わらないと思うため)。でもこのままではIPユーザーも不本意でしょうからもっとここに主張を書いて議論してくれる余地があればいいのですが。--ELPA 2006年9月21日 (木) 17:16 (UTC)
- 編集合戦については話が出た当初よりも落ち着いてきた感がありますので一旦停止したいかと思います。さて構成について具体的な提案としては、
-
- 「東京編」の項を作る。位置については「剣心組」のすぐ下が良いと思います。
- 蒼紫などは東京編からだが、「御庭番衆」が項としてまとまっているので東京編の後が妥当かと。
- 「その他」にある人物を初登場時点のエピソードへ移動。「その他」へ残る人物をできるだけ少なく出来るようにする。
- 「実在した人物」の項は削除し、それぞれの初登場時点のエピソードへ移動。説明文に「実在の人物」と記載する。
- 相良総三、山縣は東京編、大久保、川路は京都編、新撰組は追億編。
- 緋村剣心と緋村抜刀斉は統合し一つにまとめる。同一人物について複数の記載は避ける。どうしても出来ない場合は「~を参照」。
- 以上です。いかがでしょうか。--ELPA 2006年9月25日 (月) 18:04 (UTC)
-
- (賛成)いいと思います。抜刀斉と剣心もやはり一つにまとめるべきでしょう。--Magu 2006年9月26日 (火) 08:29 (UTC)
このまま反対意見、代案等が出なければ来週早々にでも編集させていただきます。--ELPA 2006年9月30日 (土) 04:13 (UTC)
- 編集しました。結果的にはほとんど他の方がやってくれたようです。ありがとうございました。--ELPA 2006年10月2日 (月) 13:59 (UTC)
[編集] 藤田五郎について
- 藤田さんは主要キャラの一人ですが、新撰組の一人でもあるため、二つあるわけなんです。どっちに統一しようもないんです。 219.100.252.126 2006年9月21日 (木) 22:50 (UTC)
- いえいえそういうことではなくて「実在した人物」と分けるのではなくエピソードごとに分けて書いたほうがいいのではないかと思ったわけです。現状のままだと鵜堂刃衛や武田観柳や塚山由太郎などの序盤においてそれなりに重要であった人物が「その他」にあるのに「実在の人物」とわざわざ分けられていることに疑問を感じたわけです。だったらエピソードごとに(東京編、京都編、追億編、人誅編)分けて初登場時点のエピソードへの移動がいいのではないかと考えたのです。それならば藤田五郎と斉藤一を二つに分ける必要は無いですよね?--ELPA 2006年9月22日 (金) 14:37 (UTC)
[編集] 分割提案
この記事はだいぶ完成系に近くなり、編集も段落などの編集合戦及びリバート合戦に終始している気がします。このままでは記事の成長を阻害しているだけなのではないでしょうか。提案では「緋村剣心」としましたが、剣心のみを独立させてもこの状況は変わらないと思います。かといって他の主要キャラでも一人だけではスタブになる恐れもありますし、「神谷活心流メンバー(剣心組)」とかにある程度まとめて独立してはどうかと思います。そのほかも「隠密御庭番衆(るろうに剣心)」などとして分けてみてはいかがでしょうか。--ELPA 2006年10月5日 (木) 08:57 (UTC)
- 記事の成長が阻害されているかどうかはわかりかねますが、組織説明が詳しくできるなら組織事の分割には賛成します。特に隠密御庭番衆なんかは組織の概要とか目的とかそのあたりがかければ分割する価値があると思います。--Magu 2006年10月5日 (木) 18:19 (UTC)
-
- 返答ありがとうございます。付け加えさせてもらうと、私はこの提案をごり押しする気はありません。ただ一番気になっているのが編集合戦による弊害なんです。編集合戦も収まったかと思えば再燃したりしていますし、そのせいで注意がそちらへ行って書き足す方向へ向かって行っていないのではないのかなと。そういった被害を防ぐのは保護がいいのでしょうけど議論で収まるような感じでも無いなと。であれば分割の提案も今後の記事の方向性を考えるためにも良いのではないかな、と思ったわけです。--ELPA 2006年10月5日 (木) 19:42 (UTC)
まぁとりあえず私の意見としては、御庭番衆と志々雄一派は分割してもいいと思います。組織としての動きがあり、人物説明以上に書き足せることがあるので(志々雄一派に関しては軍艦のあたりの話とか)逆に剣心組はあまり分割するべきではないと思います。あまり組織としての行動がないのように感じるので。あとゲームの人物は、ゲームの記事に移したいですが、今更古いゲームの記事書ける人もいないですかね。--Magu 2006年10月6日 (金) 07:00 (UTC)
「神谷活心流メンバー」や「隠密御庭番衆_(るろうに剣心)」は、サブページ扱いのほうがらしく見えそうですが、通常名前空間ではやっぱりサブページは禁止なんですか? 126.98.58.48 2006年10月10日 (火) 01:00 (UTC)
- ムリですね。残念ながら。
- ところで隠密御庭番衆って(るろうに剣心)つける必要あるんですか?--Magu 2006年10月10日 (火) 09:21 (UTC)
御庭番というページがあります。「_(るろうに剣心)」というのをつけないとやはり紛らわしいですね。 126.98.58.48 2006年10月11日 (水) 05:03 (UTC)
[編集] 分割について改めて提案
緋村剣心への分割を再提案します。やはりグループで分けるよりも分量の多い個人の記事を分割させていく方が健全な形だと考えたからです。分割後は逆刃刀との統合も視野に入れています。そのあたりの経緯についてはノート:逆刃刀もご覧ください。前回提案した内容とは違い混乱させてしまったかもしれませんがよろしくお願いします。--ELPA 2006年10月10日 (火) 12:13 (UTC)
- この件に関して実質的な提案者ですが一応、賛成しておきます(票には入らないかな)。 --Mzm5zbC3 2006年10月10日 (火) 13:02 (UTC)
-
-
- 反対意見が出てしまいましたが、流れとしては
-
-
- 結びつきを優先するか、分類を優先するか、という事です。結びつきは、リンクで済む話なので、武器という分類で分ける事を優先するべきではないか。と申し上げたのです。Plume 2006年10月17日 (火) 11:11 (UTC)
- 両方とも合意形成できそうな部分を集約すると、
- 緋村剣心を独立
- 武器一覧を分割
- 一覧の逆刃刀の記事を「逆刃刀」へ転記
- こういった方向ではどうでしょうか?
- 緋村剣心と逆刃刀を統合するかはとりあえず上の方法をやってみた上でまた判断するということで良いんじゃないでしょうか。--ELPA 2006年10月18日 (水) 11:42 (UTC)
-
- いや、私は"記事「逆刃刀」に武器一覧を統合して、記事名をるろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-に登場する武器などへ移動する。"事を申し上げているのです。Plume 2006年10月18日 (水) 18:58 (UTC)
- 当初は私もその意見でしたが(逆刃刀では説得しておいて申し訳ないですが)、他の一覧記事がそうであるように分量が多くなる記事はどんどん分割する方向に行くべきだと思います。人物一覧も武器一覧も最終的に分量の少ない記事以外は名前だけのリストになって行って良いと思うし、分量が多いために緋村剣心と逆刃刀がそれぞれ独立したのなら、それを一つにまとめた方が見やすいとも思います。閲覧する側から見て、「逆刃刀」と検索して「緋村剣心」の記事へ行く方がより良いのではないでしょうか(信念なりそれを持った経緯とかも含めて見る場合には特に)。さらにこれは極端な話ですが、るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧 と技、武器一覧をそっくり統合してしまうのも手だと思いますよ。一覧記事自体も一つで済みますし、肥大になった記事から独立させれば良い訳ですし、手間も省けそうです。--ELPA 2006年10月18日 (水) 20:32 (UTC)
-
- あなたがそう仰るのなら、それでも構いません。武器は武器で、分類でまとめた方が良いと思いますが、閲覧者の多くが作品のファンと仮定するならば、「分類」よりも「結びつき」を優先しても良いのかも、しれませんね。Plume 2006年10月23日 (月) 18:12 (UTC)
[編集] 質問
月岡津南って、月岡芳年がモデルとか言う意見を聞いたことがあるんですが、デマですかね?
[編集] 分割
189キロバイトですし、加筆依頼も出てるので、もう少し分割してもいいのではないでしょうか?
例えば、相楽左之助四乃森蒼紫志々雄真実などの個別記事、もしくは、志々雄真実を作らず、十本刀としての記事を制作するなど。--RYOUYU 2007年2月10日 (土) 20:06 (UTC)
- 基本的には分割に賛成なのですが、できればRYOUYUさん以外の方にやってもらいたいと思います。失礼ながら、RYOUYUさんの分割作業はあまり綺麗なものではなく、後々履歴を追うのが大変になりそうだと感じます。--微積01 2007年2月10日 (土) 23:40 (UTC)
- RYOUYUさんに対して大変失礼な発言をしてしまいました。RYOUYUさんにお詫び申し上げます。--微積01 2007年2月11日 (日) 04:16 (UTC)
-
-
-
- 返信ありがとうございます。
- 一気に提案すると、審議の矛先があちこち行きそうなので、ひとまず、相楽左之助・四乃森蒼紫・志々雄真実を挙げ、その際、志々雄真実を挙げるんなら、十本刀も提案の一つに挙げておこうかと書いただけです。
- 神谷薫・明神弥彦なども、分割した方がいいと思います(が、ここでそれまで、あげてしまうと、いや、弥彦はまだ再筆などもないしいいんじゃないかとか、いや、それより戦績の少ない薫などはそこまで成長するだろうかなどの審議がしめてしまい…それは、他のキャラクターにも言えることなのですが、だからこそ、2.3名ずつゆっくりと提案していった方がいいと思います。なので、ここでは、一端、挙げたい気持ちを抑えたいのですが、いかがでしょうか?キリのつき次第、次回の提案としたいのですが、どうしても優先すべきとするなら、加えます)。
- そして、斎藤一(るろうに剣心)ですが、少なくとも斎藤一 (るろうに剣心)とするべきではないでしょうか?また、実在の人物であるため、記事制作に少し難しいところがあるかもしれません。(実在の人物ゆえに、楽なところもあるのですが。)--RYOUYU 2007年2月11日 (日) 08:30 (UTC)
-
-
(反対)弥彦は、たぶん、そのうち再筆に書かれると思うので、それからでもいいでしょう?--政岡幸輔 2007年2月14日 (水) 13:41 (UTC)
- では、この二人は一端保留し、隠密御庭番衆と志々雄一派(原作やゲームだと、一派だったので。アニメ未確認(見てたのに、一味か一派かまでは覚えてない)。)の分割を提案します。--RYOUYU 2007年2月14日 (水) 19:36 (UTC)
-
- まだ、重たいようですし、反論がなければ、3日後、分割します。--RYOUYU 2007年2月14日 (水) 19:38 (UTC)
- (反対)「記事が重たいので分割しよう」という考えには賛成なのですが、隠密御庭番衆と志々雄一派としての分割には賛成しかねます。どちらも組織であり、組織として分割するなら「組織としての概略」の説明が必要と思いますが、この2つの組織(特に御庭番衆)はその説明に欠けます。故に記事の成長が見込ず、分割したところで単なる「人物の説明」の羅列と化すだけに思えます(意味が分かり辛かったらすみません)。
- 上記より、自分の意見としては、組織よりも主要人物ごとに分割をしていくべきだと思います。相楽左之助・四乃森蒼紫・志々雄真実と同等の記事量を持つと思われる斎藤一 (るろうに剣心)を分割した方がいいと思います(薫は分割する程ではないと思うし、弥彦は政岡幸輔さんの意見に賛成です)。--61.117.142.130 2007年2月15日 (木) 07:06 (UTC)
Ridenさんより、分割議論について、注意を受けたところなので、Ridenさんの返信が来るまで、しばし、お待ちを。斎藤一 (るろうに剣心)も、いい案とは、思うのですが…(議論に参加したいのに、Ridenさんからの注意が…)--RYOUYU 2007年2月16日 (金) 06:31 (UTC)
- 斎藤一 (るろうに剣心)、いい意見と思います。しかし、斎藤一という記事があることが支障になる可能性が…まず、小さい量だと「斎藤一と統合して、『るろうに剣心』での斎藤一という節を置き、そこにその差異や必殺技などをかけば、軽減できるのでは?来歴わかりやすくなるし…」という意見が出そうですし、かと言って、加筆依頼などを出せば、斎藤一からの勝手な転記をされる可能性もあります。
- 来歴の異なる別人として描かれた(名前だけモチーフとした)斎藤始(『宇宙戦艦ヤマト』)や斎藤ハジメ(『PAPUWA』)などなら、同姓同名の別人とされ、それは、現実世界にもいるので、統合されることはないでしょう。ですが、来歴が同じである斎藤一 (るろうに剣心)では、さすがに、別人とも言い切れず…かつて、このサイトに、そのように、実在の人物と同じ来歴でありながら、個別記事にまでいたった人っているのでしょうか?(外国の歴史上の人物などなら、ありそうですが。)--RYOUYU 2007年2月17日 (土) 02:10 (UTC)
-
- ちなみに、集団での提案ですが、隠密御庭番衆や志々雄一派なら、概要や軌跡(人物でいうところの来歴)などは書けるかなと思ったので、とくに、志々雄一派は、今、そういう節すら無い状態ですので、書けない量ではないのに、書く場所がないという状態になっているのかもしれません。隠密御庭番衆にしても、登場人物一覧だしいいのかな?と思ってるのかもしれません。
- ですが、確かに、61.117.142.130さんの意見も正しいと思います。ですので、いったん、この中でまとめてみて、その後、もう一度、提案という形でいいでしょうか?(実質、保留という形となるのでしゅか?)ある程度まとまった後(後は、分割後に書けばいいし、一応説明はできてるなってとき)、Ridenさんから、提案することへの許しが出て入れば、いいんですが…分割してはいけないとする権限とかあるんですね。
- ですので、いったん、斎藤一 (るろうに剣心)について、議論なさってください。(どこかに、前例とかあれば参照しやすいんですが。)--RYOUYU 2007年2月17日 (土) 15:34 (UTC)