Wikipedia:ウィキプロジェクト コンピュータゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 概要
[編集] 目的
ウィキプロジェクト コンピュータゲームは、コンピュータゲーム及びそのソフトウェア(以下ゲーム)に関する記事について、その記述ガイドラインの策定及びフォーマットの統一を目的とする。
ただし、ゲームジャンル毎に必要とされる記述内容が異なるであろうことから、本プロジェクトでは最低限必要な事項の策定に留め、別途下位プロジェクトを立ち上げて細部を詰めることとする。
その他必要な議論はノートにて行う (ゲーム機やメーカーに関する記事についてどうするかも議論する必要あり)
[編集] 下位・関連プロジェクト
その他、必要に応じて策定。
[編集] その他関連項目
[編集] 参加者
*~~~で署名できます。また、利用者ページに{{User Wikiproject Computer and Video Games}}もしくは{{User WP:CVG}}を貼る(Babel内では"WP:CVG"と表記する)とCategory:ウィキプロジェクト コンピュータゲームに参加しているウィキペディアンにリストされます。
- HassY
- PiaCarrot
- せくそろじすと
- Schwarz
- Fuji-77
- kankichi
- 神戸のぞみ
- 偽ハリー
- 4行DA
- Cyclone
- えむびぃ
- T.Saito
- Spail (会話・履歴)
- 暇人さん
- JyubuYuumi
- 水無月悠斗
- Cyrax-RM58
- Lonchi
- はわわロボ
- fxcxt
- たぬきち
- Kst01
- 空練
- 京白虎
- おきた
- ザコパスタ
- オレンジ
- Ms-miyabino
- ざんとまる
- 珠算3級
- Korokamen
- 天国の元帥
- Pppc88
[編集] ガイドライン
[編集] シリーズ物の取り扱い
同一シリーズとして発表されている複数のゲームについてはシリーズ全体で一つの記事とし各ゲームについてはセクションを設けて説明する。ただし、シリーズが膨大な数に及ぶ等してゲーム毎に別記事化が適当である場合は、シリーズ全体について説明した記事を作成の上別記事化する。
[編集] 記事名の付け方
単一のゲームの場合は、ゲーム名を記事名とする。
- 表記は公式なものを用いる。公式な表記が不明な場合は、パッケージやロゴの表記に従う。
- 曖昧さの回避の点からサブタイトルも記述することが望ましい。その場合はスペースで区切りを入れる。
- 同一ゲームでもプラットフォーム毎にタイトルが異なる場合、初出のタイトルを使用する。
- パッケージングタイトル(「限定版」、「Special Edition」等)は付けない。
- ゲーム名中に機種依存記号(ハートマーク等)を含む場合は、記事名では使用せず本文中にタイトル表記における注釈を入れる。
シリーズものの場合は、シリーズ名を記事名とする。
- 公式なシリーズ名が存在する場合はそれに従う。
- それ以外の場合は、各ゲーム名の共通部分を使用するか、1作目の名称を使用する。
その他、記事名の付け方に従う。
[編集] 記述上の注意
- ゲームの攻略記事などは百科事典としてはふさわしくないと思われる。必要な場合も最小限の記述にとどめる。
- クソゲーとされるゲームの記述において、補足説明なく「クソゲーである」と断定するだけの記述は避ける。また、クソゲーのリストアップもしない。(ノート:クソゲー参照)
[編集] 関連ゲーム用語
ゲーム中に出てくる用語のうち特に説明の必要があると思われるものについてのみ記載する。 登場人物の台詞や独特の言い回しなど著作権上の問題のありそうなものは避ける。
[編集] 外部リンクについて
外部リンクはメーカー公式サイトへのリンクを基本とし、ファンサイトやニュース系サイトへのリンクの多用は避ける。
[編集] その他
[編集] 本文フォーマットの例
『'''ゲーム名/シリーズ名'''』は、メーカー名より発売されたジャンル/シリーズである。 (導入部分はメーカー名やジャンル、プラットフォームの記述に留め、作品解説は後述セクションで行う) (シリーズものの場合、導入部分でシリーズの一覧を記述しておくことが望ましい) ラインナップは以下の通り *シリーズ1 *シリーズ2 *シリーズ3 ==作品解説== (ゲームの概要やストーリーについて記述する) (シリーズものの場合、シリーズ全体における共通部分等についてここで記述、 後述セクションでゲーム毎の説明をおこなう) ==シリーズ1== ==シリーズ2== ==シリーズ3== ==関連ゲーム用語== ;用語:説明 ==外部リンク== *[公式サイト]
[編集] Template:コンピュータゲーム
ゲームソフトについての各種情報を記述するためのテンプレートである。
1本のソフトを扱う記事の場合は記事の先頭に配置。シリーズ作品を1つの記事でまとめて扱う場合は、シリーズ内各作品解説の節ごとに貼り付ける(その場合、レイアウトを崩さないために、節の終わりに<br style="clear:both" />
を挿入することが望ましい)。
指定方法は、Template:コンピュータゲームのページを参照のこと。