カルピスソーダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カルピスソーダは1973年にカルピス食品工業(現在のカルピス株式会社)から発売された乳清炭酸飲料のこと。キャッチコピーは「白くはじけるカルピスソーダ」。
濃縮タイプの乳酸飲料であるカルピスは家庭内での需要が中心であった。しかし自動販売機の普及や生活様式の変化などから戸外でも手軽に飲める商品が求められていた。缶入り飲料として開発の際、単純に水で割っただけでは長期保存時の品質の劣化が発生したことから炭酸入りでの発売となったが、1991年に満を持してカルピスウォーターが発売された。 1972年に中京地区でカルピコ・プラムソーダを試験販売する。1973年4月カルピコ・グレープフルーツ味を全国販売。1973年8月にはカルピスソーダが首都圏限定で発売された。
カルピスソーダは自動販売機の普及とともに売り上げをのばした。その後、オレンジ、イチゴ、メロン、コーラなどの味をつけたカルピスソーダも発売された。好調な売れ行きをうけ、他社からもアンバサ・サワーホワイト(日本コカ・コーラ)などの追随商品を生んだ。
1973年の発売以降、戸外で飲めるカルピスとして広く親しまれたカルピスソーダも、1991年にカルピスウォーターが発売され大ヒット商品となると主役の座をそちらに奪われる形となった。
[編集] 年表
- 1973年 カルピスソーダ(250ml缶)首都圏限定発売。翌年から全国発売。
- 1979年 カルピスソーダ・オレンジ、グレープフルーツ(250ml缶)が発売された。
- 1982年 テレビCMに三田寛子を起用、三田の歌うCMソング「駈けてきた処女」もヒットした。カルピスソーダ・プラム(250ml缶)発売。
- 1983年 CMタレントが松尾久美子に交代、セーラー服姿からカルピスソーダの水玉模様の衣装に変身する内容のテレビCMが放映された。
- カルピスソーダ300ml缶発売。
- カルピスソーダ・メロンフルーツパンチ(300ml缶)発売。
- 1984年 CMタレントが伊藤麻衣子(現・いとうまい子)に交代、彼女が外国人の少年にバケツの水をかけられるという内容のテレビCMが放映された。
- 1987年 この年カルピスが発売したオリゴCCがヒットし、相乗効果でカルピスソーダの売り上げも前年比40%増となる。カルピスソーダ・いちご、メロン、青リンゴ(300ml缶)発売。
- 1989年 カルピスソーダ、コーラ、グレープ、イチゴ、メロン、オレンジ(350ml缶)発売。
- 1991年 カルピスウオーターが発売され大ヒット。カルピスソーダ・アセロラ(350ml缶)発売。
- 1996年 やわらかカルピスソーダ、グレープ、オレンジ、コーラ(350ml缶)発売。この年の清涼飲料市場は微炭酸ブームであった。