ノート:カードキャプターさくら
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 他作品との関連
『XXXHOLiC』との同一世界だという事が確認できません。どこで見つけたことなのか教えていただけますか?--XYZ 2005年9月18日 (日) 12:18 (UTC)
- 第二話(一巻)で侑子がステッキの持ち主に言及するなど、オナジ世界であることをほのめかしていますね。ただ、XXXHOLiC・ツバサともにパラレルワールドの物語なので、確定してしまって良いのかどうかはよくわかりません。チガウ世界なのかもしれませんしね。Tietew 2005年9月28日 (水) 05:23 (UTC)
- この作者は過去の自作がフィクションとして周知されている世界、というもう一つ変なつなげ方もするので、(多分、ちょびっつとエンジェリックレイヤーがパラレルで、そこではレイアースのアニメやってて、そしてホリックの世界ではちょびっつのストーリーがフィクションでへたするとレイアースと同一乃至パラレル)、ファン妄想にとどめて記載してしまうべきではないと思います。LR 2007年2月20日 (火) 01:57 (UTC)
[編集] 主人公の名前表記について
主人公の名前が記事内で「さくら」と「桜」両方ありますが話し合ってどちらかに統一した方がよろしいのではないでしょうか? 変更履歴を見ていますと編集合戦とまではいきませんが「さくら」表記を「桜」にしたり、またはその反対という編集が割とみられますしはっきりさせておいた方がいいと思います。 で、私の意見ですが原作の漫画のほうのファンなので「さくら」表記がいいなぁと思います。 漫画では「桜」表記がほとんどないのでこう書かれますとさくらちゃんの事じゃないみたいに感じてしまいまして。 皆さんの御意見はいかがでしょうか?かおる 2005年9月27日 (火) 22:13 (UTC)
- 本名は「木之本 桜」と漢字表記ですから、人物紹介としての見出しは漢字を推します。しかしやはり作中一貫して「さくら」とかなで表記されていることからその他の箇所はやはりかなのほうが良いのではないかと思います。Tietew 2005年9月28日 (水) 05:23 (UTC)
- 最初の方で「戸籍上は漢字だが、作中では一貫してかな表記されている」旨を説明して、後はフルネームを書く場合のみ漢字という事でどうでしょう。West 2005年9月28日 (水) 11:12 (UTC)
御意見ありがとうございました。特に異論がないようですので御提案いただいた、
- フルネーム時は「木之本桜」
- 名前のみの時は「さくら」
- 上記の使い分けを記事冒頭で説明する
という事で記事の訂正を入れさせていただきます。かおる 2005年10月8日 (土) 11:12 (UTC)
[編集] 空の……
現在も霊的存在としてさくら達を見守っている。 ←話の途中で「空の遠い所」にいったのでは?--220.109.232.95 2006年6月29日 (木) 16:39 (UTC)
- 引用はしませんが、「空の……」うんぬんはさくらを慰めるために兄ちゃんだったか父ちゃんだったかが口にした言葉で、本人(の霊体)はずっと家族のそばにいます。見ることができるのは兄ちゃんだけですが。West 2006年6月29日 (木) 17:11 (UTC)
- コミックが今手元にないので不確かな発言でもうしわけないのですが、「たまに見に来るね」みたいな発言をしていなかったでしょうか?普段はいないか遠くで見守っていると思うんですが・・・--220.109.232.95 2006年7月1日 (土) 09:42 (UTC)
-
- コミックのチェックをしてみました。
- 1巻目165ページ、雪兎と桃矢の会話で小さいころには傍にいた撫子が桃矢が中学のころには見えなくなったと言っている
- 1巻目184ページ、霊体の撫子を間近に見て驚く桃矢
- 1巻目185ページ、撫子の台詞で「今回は心配だからちょっとだけ来た」
- 9巻目36ページ、話し合う祖父と藤隆を木陰から見守る霊体の撫子
- 12巻目26~28ページ、藤隆との再会を喜ぶ撫子
- 霊体の撫子さん登場シーンって案外少ないですね。で、これから判断するに「普段は傍にいなくて遠くて見守っている」みたいです。「七歳までは神のうち」と言いますからおそらくさくらちゃんが7歳になるまでは傍で守っていてその後は天上から見ているのでは?かおる 2006年7月1日 (土) 11:10 (UTC)
- お手数かけてすみません。アニメ版だと確か上記以外にも(さくらが熱を出した回とかに)出てきましたよね。また、月が「もう母親に会えなくなる」と言っていたことから彼?自身も目撃していた可能性があるのではないでしょうか。
- それはともかく、日本語的に「空の遠いところへ行った」という表現には「二度と会えない」というニュアンスを感じるものですが、その割にちょくちょく出てくる印象があってずっと傍にいると思っていたようです。West 2006年7月1日 (土) 14:03 (UTC)
- コミックのチェックをしてみました。
[編集] 奈久留の性別
「生物ではないので性別はない」
コメントでも御指摘されているようにこれについてはいろいろな意見があるようです。コミック7巻(アニメ版でもこれと大差はない)から引用すると、奈久留はスピネルに「あなたは男子の制服を着るべきなのでは?」と言われ「性別なんてたいした問題じゃないでしょ。わたし人間じゃないし」と反論しています。
しかしこの発言は「人間ではないので大した問題ではないが、一応性別はあって実際男性である」ことを示唆しているのではないでしょうか。皆様はどうお考えになりますか。--Philosacurus 2006年7月5日 (水) 11:21 (UTC)
- 新たに御意見も無いようですので、来たる19日にも編集作業を行います。
- 異議のある方はこのノートにお知らせください。--Philosacurus 2006年7月17日 (月) 13:39 (UTC)
-
- 親切な方が私に代わり編集してくださったようです。ありがとうございました。--Philosacurus 2006年7月19日 (水) 02:18 (UTC)
[編集] 登場人物のネタバレ
作品が終了して何年も経ちますし、登場人物の説明の欄はネタバレしてもいいんじゃないでしょうか?木之本藤隆の出世の秘密とか、柊沢エリオルが悪さしてた理由とか。--バウム・クーヘン 2006年8月17日 (木) 11:28 (UTC)
- 概要の後にネタバレ警告があることと、百科事典としての機能を勘案した上で、良いと考えます。--Philosacurus 2006年9月9日 (土) 07:01 (UTC)
[編集] 統合提案
木之本桜の項目の提案をいたします。また『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』のサクラは『ツバサ~』の方で記載すれば良いと思います。--ヘチコマ 2007年2月26日 (月) 12:57 (UTC)
- 大道寺知世の統合も提案いたします。『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』での記載もありますが各自の作品で十分だと思います。--ヘチコマ 2007年2月28日 (水) 08:55 (UTC)
元々知世単独ページができたのは「知世系」を記述するためという事でしたが, 統合するとしたらこの部分はどうしましょう。作品のページに書くと不自然にならないでしょうか。MWE 2007年2月28日 (水) 15:24 (UTC)
- 「知世系」に関しては本項目に関連事項として書いた方が良いとは思いますね。単独記事にする程では無いと思いますが。--ヘチコマ 2007年3月1日 (木) 00:25 (UTC)
木之本桜の項目は、以前私が大道寺知世からのコピーに近い状態で作ってしまった物です。もともとはカードキャプターさくらへのリダイレクトページでした。その時点で勝手不適切な編集の仕方であった事は明らかで、仮にも記事として成り立つものも無いため、木之本桜の統合提案は仕方がないと思います。申し訳ありません。海外版(特に英語版)ウィキペディアでは、アニメの各登場人物の細かいページが作られているようですが、日本語版の現状においてそれはほとんど不必要な事でしょう。両項目の記事統合に賛成します。森川裕哉 2007年3月1日 (木) 11:25 (UTC)
-
- (コメント)統合してからしばらく経ちましたが「知世系」の項目が本項から浮いてしまいましたのでコメントアウトいたしました。--ヘチコマ 2007年3月25日 (日) 19:22 (UTC)
[編集] 関連項目について
ネット上の項目についてはこの記事を見る人が必要とする情報ではないように思われます。削除するか、残すのであれば「カードキャプターさくらの同人活動」等(よい名前が思いつきませんが)として別項目にしたほうがよいのではないでしょうか?--218.132.210.25 2007年2月27日 (火) 02:43 (UTC)
- むしろ、削除するほど邪魔になるものでもないですし、別項目にする必要性も感じません。--220.109.232.95 2007年3月17日 (土) 13:09 (UTC)
[編集] 外部リンクについて
下記のような非公式サイトのリンクは、必要なのでしょうか?個人的には面白いとは思いますが、載せ始めるとキリがないように思います。↓
- カードキャプターさくら コスチューム大図鑑(非公式だが、アニメ版のさくらの衣装を網羅)
- CCS vs CC(海外サイト(英語) - 日本放送版と北米放送版の比較)
--122.27.13.131 2007年3月30日 (金) 09:05 (UTC)
[編集] 劇場版の制作に関して
本項目の、トップにある簡易リストの劇場版部分の、制作がCLAMPとなっていますが正しいのでしょうか?項目内のスタッフ項には違う事が書いてあるのですが‥。--122.27.13.131 2007年3月30日 (金) 09:05 (UTC)