ノート:クイーンズブレイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 登場人物
まださほどの量でも無いのに、どうして最初から分割を?--61.201.8.89 2006年9月30日 (土) 22:53 (UTC)
- (コメント)クイーンズブレイドの登場人物の本記事への統合提案を出しました。--あおみまきな 2006年10月1日 (日) 16:45 (UTC)
厳密には「分割」ではないようですね。利用者:四ギコさんによって初めから別のページとして作成されたようです。アニメなどで分割されている記事が多いので、それを見て『分離すべきもの』と思ってしまわれたのではないでしょうか。
私は、クイーンズブレイドではキャラクタ設定は本質的ではないフレーバー部分だと思いますので、統合に賛成です。 -- NiKe
初めまして返信遅れてすいません四ギコです。 私は絶対これからもクイーンズブレイドの登場キャラクターが増えると予測しましたので別ページを作りました、それに登場キャラクター以外のキャラクターが書けなくなる事も考えられるので。 だから統合には今のところ反対です。--四ギコ 2006年10月3日 (火) 07:07 (UTC)
記事の分割は先のことを予想してやっておくものでなく、必要に迫られてからするものなので現状は統合しておくべきと思います。またこのゲームの性質上、刊行データとキャラ情報はある程度かぶっていますし、たとえ登場キャラクターがどれだけ増えていくにせよ肝心の親記事であるこちらの情報量がそう多くないなら分けておく必要はあまり無いんじゃないでしょうか。--220.212.74.18 2006年10月3日 (火) 14:29 (UTC)
結局皆様反対の様なので、統合しても構いませんよ--四ギコ 2006年10月8日 (日) 12:08 (UTC)
統合で話はまとまっているのですね、統合しておきます。--Kurokani 2006年10月10日 (火) 12:09 (UTC)
[編集] 登場人物の記載内容
いささか登場人物の情報を事細かに書きすぎではないでしょうか? 「試合前会話」や「人物相関図」など実際に本を購入して読んでみないとわからない部分からの出展が多く、これらはネタバレに当たると思われます。本を読む楽しみを阻害していると言えるのではないでしょうか? もちろん今後発売される小説やドラマCDなどの内容を記載することは論外だと思います。 Wikipediaに記載する内容は本の裏表紙など入手容易な情報源にとどめるべきだと思います。 いちクイーンズブレイドファンとしてもご理解お願いいたします。Jyujitu 2007年3月10日 (土) 13:34 (UTC)
別にそんな必要無い気がしますが・・・。--218.43.18.116 2007年3月23日 (金) 06:50 (UTC)
まず、どのようなものであれ、価値の低下につながる場合は問題になります。例えば、誰かに未読の推理小説を貸した後に『~が犯人である』という落書き、あるいは未読であることを知りつつトリックの吐露を行った場合に訴訟問題になりかねないほどのリスクを抱えます。さて、クイーンズブレイド及びロストワールドはゲームであり、価値は、そのゲームのシステムにあります。試合前会話や人物相関がゲーム進行に影響を及ぼすものでない限りは問題となりません。ですから、小説やドラマCDの内容には慎重になるべきだが、ゲームブックに関しては問題ない。という意見を持ちました。 それと、ただタラタラと著作権を回避したコピーが増え続けるのであれば真っ先にシェイプしていくべき箇所でしょう。--秋月 智絵沙 2007年3月23日 (金) 10:09 (UTC)--秋月 智絵沙 2007年3月23日 (金) 10:10 (UTC)(訂正)