ストークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ストークス(stokes) | |
---|---|
記号 | St |
系 | CGS単位系 |
量 | 動粘度 |
定義 | 1ストークス=0.0001 平方メートル毎秒 |
SI | {{{SI}}} |
ストークス(stokes)は、CGS単位系における動粘度の単位である。その名前は、アイルランドの物理学者ジョージ・ガブリエル・ストークスに因む。
1ストークスは、密度が1グラム毎立方センチメートル(g/cm3)で粘度が1ポアズ(P, dyn·s/cm2)である流体の動粘度と定義されている。動粘度は粘度を密度で割ったものであるので、St = (g/cm·s)/(g/cm3) = cm2/s となる。
SIには動粘度の単位には固有の名称はなく、センチメートルをメートルに置き換えた平方メートル毎秒(m2/s)となっている。1 St = 0.0001 m2/s である。
stokesは人名の"Stokes"に因むものであって、末尾の"s"は複数形を示すものではないが、アメリカにおいては"stoke"を単数形として用いることがある。複数形は常に"stokes"である。