スーパーチャンピオンシップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スーパーチャンピオンシップは、日本の特別区競馬組合が大井競馬場のダート2000mで施行していた地方競馬の重賞 (G2) 競走。
1996年に統一グレード競走として創設された「スーパーダートダービー」として当時、秋季に開催されている「ユニコーンステークス」と「ダービーグランプリ」と合わせて「4歳ダート三冠シリーズ」と位置づけて、統一グレードのGII、南関東グレードのG1として開催された。
しかし、1999年に競走体系を改めて見直して、夏季に統一グレードGI(南関東G1)「ジャパンダートダービー」を新設したため、本競走は統一グレードから撤退した上で規模を南関東交流戦の「スーパーチャンピオンシップ」(南関東G2 回次はスーパーダートダービーから継承)に縮小。2002年で廃止された。
出走条件はサラ系3歳(旧4歳)の地方南関東所属の競走馬(廃止時の条件)。
[編集] 歴史
- 1996年 大井競馬場のダート2000mの統一グレード競走、スーパーダートダービーとして創設、競走格は統一GII・南関東G1。
- 1999年
- ダートグレード競走から撤退し南関東重賞競走に変更、競走格はG2
- 名称をスーパーチャンピオンシップに変更。
- 2002年 廃止。
[編集] 歴代優勝馬
回数 | 施行日 | 優勝馬 | 性齢 | 所属 | 勝時計 | 優勝騎手 | 管理調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1996年11月1日 | サンライフテイオー | 牡3 | 大井 | 2:05.8 | 高橋三郎 | 三坂博 |
第2回 | 1997年11月20日 | メイショウモトナリ | 牡3 | JRA | 2:06.3 | 安田康彦 | 安田伊佐夫 |
第3回 | 1998年10月30日 | ウイングアロー | 牡3 | JRA | 2:05.1 | 南井克巳 | 工藤嘉見 |
第4回 | 1999年10月13日 | イチコウタマユキ | 牡3 | 大井 | 2:07.9 | 桑島孝春 | 矢作和人 |
第5回 | 2000年10月17日 | イエローパワー | 牡3 | 大井 | 2:06.4 | 桑島孝春 | 高橋三郎 |
第6回 | 2001年10月9日 | ナミ | 牝3 | 大井 | 2:07.8 | 的場文男 | 蛯名末五郎 |