スーパーモタード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スーパーモタード (Supermotard) は、オートバイのレースのひとつ。スーパーモト (Supermoto)、単純にモタードとも呼ばれる。
目次 |
[編集] 歴史
1970年代のアメリカで、「ロードレーサーとモトクロスレーサーとダートトラックレーサーでは誰が速いのか?」といった議論が起こり、「誰がライダーとして一番速いのかを白黒付けよう!」という主旨から始まったレースで、スーパーバイカーズと呼ばれた。
当初は人気を博していたがその後衰退し、オフロードレースが盛んなヨーロッパに伝達してスーパーモタードと呼ばれて人気が急上昇し、日本や生まれ故郷のアメリカに逆輸入されることとなった。日本では2005年からMFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)公認レースとして全日本選手権である「MOTO1」までが開催されている。
[編集] 競技概要
舗装されたアスファルト路面(ターマック)8割と未舗装路面(ダート)2割を基準に織り交ぜたコース(一部では、オンロードコースだけの所もある。)をモトクロッサーに16~17インチ前後の小径ホイールとオンロードタイヤを装着したオートバイを使用する。ライダーの装備もモトクロス用ヘルメットにゴーグル、レーシングスーツを着用し、オンロードとオフロードの特徴を併せ持つ言わばバイクの異種格闘技的なレースである。
レースではターマックセクションのハイスピードなコーナリングや、ダートセクションの激しいスライド走行やジャンプが見られ、オンロードとオフロードの魅力が一つになっている点も近年の人気の一因と言える。
競技車両は当初は市販のモトクロッサーを改造して行われていたが、近年ではその人気によりついにはメーカー自身がモタード仕様、モタード専用設計の車両を販売するに至っている。代表的な市販車は欧州車が中心であったが、国内メーカーも自社のモトクロッサー製品をモタード仕様にして販売している。
[編集] 代表的な車種
[編集] 海外
[編集] 国内
[編集] 外部リンク
- FIM Supermoto(英語)
- AMA Supermoto(英語)
- Guidon d'or(フランス語)
- moto1(日本語)