ノート:ソニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 名誉毀損問題に関して
ソニーを具体的に名指しした名誉毀損表現が含まれています。名誉毀損は、表現を行う側が、公共性・公益性・真実性を証明する必要があります。ソニーの組織的行為と、ソニー社員の個人的行為は明確に区別されるべきであり、ソニーの組織的行為だと証明されてないことを記述することは、ソニーが組織的に不正な行為を行っていると類推させ名誉毀損に該当する可能性があります。Wikipediaは告発の場ではなくNPOVに違反している記述は削除されるべきです。名誉毀損記述を行っている方は、名誉毀損訴訟の可能性が無いことを証明してください。--H.Nakasugi 2007年4月6日 (金) 12:55 (UTC)
- そうでしょうか。記事中には「この行為を行ったのは一部の社員であるとの見方が強く」と書かれていますので、この記事によってソニーが組織的に関与していると類推させることはないと思うのですが。--S.Takebayashi 2007年4月6日 (金) 13:15 (UTC)
- 無関係な記述を行うことは、名誉毀損に該当します。ソニーの組織的行為でないことを、ソニーの項目に書く理由を述べてください。--H.Nakasugi 2007年4月6日 (金) 13:19 (UTC)
- 組織的かどうかに関係なく、ソニーの内部の者がソニー製品の宣伝および競合製品への誹謗を行い、それが話題になったのですから、ソニーの項に書くことは何も問題ないでしょう。少なくともソニーが話題の中心なのですから。--S.Takebayashi 2007年4月6日 (金) 13:45 (UTC)
- あくまでもソニー内部の者の個人的行為であって、ソニーの組織的行為ではありません。記述によって、ソニーの社会的評価が低下するのですから名誉毀損に該当します。表現の、公益性・真実性・公共性を証明してください。Wikipediaは告発の場では無いのですから、不確かな事実を書くべきではありません。--H.Nakasugi 2007年4月6日 (金) 13:49 (UTC)
- 私のコメントをちゃんとお読みになりましたか。一連の行為が個人的か組織的かはこの際問題ではありません。一連の問題が話題となったのは公然の事実であり、その内容がソニーに関するものであれば、ソニーの項に記述する理由に十分なりうると思うのですが。--S.Takebayashi 2007年4月6日 (金) 14:27 (UTC)
- 理由になっていません。どうして理由になりうるのか、全く意味不明です。--H.Nakasugi 2007年4月6日 (金) 15:16 (UTC)
- 私のコメントをちゃんとお読みになりましたか。一連の行為が個人的か組織的かはこの際問題ではありません。一連の問題が話題となったのは公然の事実であり、その内容がソニーに関するものであれば、ソニーの項に記述する理由に十分なりうると思うのですが。--S.Takebayashi 2007年4月6日 (金) 14:27 (UTC)
- 少なくともWP:Vは満たさなければ削除されても文句は言えないんですがね。Engadgetでは満たしているとはいえないね。2chで非難を浴びるってどんだけ浴びたのかとか定量的な数値が出せるのかね。--219.105.18.79 2007年4月6日 (金) 18:19 (UTC)
- あくまでもソニー内部の者の個人的行為であって、ソニーの組織的行為ではありません。記述によって、ソニーの社会的評価が低下するのですから名誉毀損に該当します。表現の、公益性・真実性・公共性を証明してください。Wikipediaは告発の場では無いのですから、不確かな事実を書くべきではありません。--H.Nakasugi 2007年4月6日 (金) 13:49 (UTC)
- 組織的かどうかに関係なく、ソニーの内部の者がソニー製品の宣伝および競合製品への誹謗を行い、それが話題になったのですから、ソニーの項に書くことは何も問題ないでしょう。少なくともソニーが話題の中心なのですから。--S.Takebayashi 2007年4月6日 (金) 13:45 (UTC)
- 無関係な記述を行うことは、名誉毀損に該当します。ソニーの組織的行為でないことを、ソニーの項目に書く理由を述べてください。--H.Nakasugi 2007年4月6日 (金) 13:19 (UTC)
[編集] 記事に関して
ワイヤーレコーダーからの話をしてみたいですな。アップルとかこういう会社については識者によっては本がかけるぐらいなので、充実することをせつにのぞみます。0null0 15:25 2003年10月28日 (UTC)
- 「総合電器メーカー」という定義は、なんか洗濯機もやってそうに思えるのですが、言葉遣いとして適正でしょうか?
-
- 昨今ではいろいろやってますが、基本はオーディオビジュアル(AV)のメーカーでしょうね。0null0 16:25 2003年10月28日 (UTC)
-
-
- そうですね。総合電器というとシャープ、松下のほうが近いですかね。
……あんまりに内容が少なかったので書き始めようとしたのですが、あんまりに書くべきことが多くてあきらめて「保存」をクリックしてしまいました。とりあえず社史のURLを探してきます。FeZn 23:40 2003年10月28日 (UTC)
- そうですね。総合電器というとシャープ、松下のほうが近いですかね。
-
- パクリには注意、最近流行っているけど・・・(^^;
-
- じつは、ソニーのサイトの中の社史が非常に充実しているので、ただこのURLだけ貼ってお茶を濁そうかと思っているのです(汗) ……あまりにも膨大でcopy&pasteすらしんどいですので(笑
ただ、ここの内容は(当然ですけど)ソニーべったりですね。http://www.sony.co.jp/Fun/SH/ - FeZn 04:30 2003年10月29日 (UTC)
- じつは、ソニーのサイトの中の社史が非常に充実しているので、ただこのURLだけ貼ってお茶を濁そうかと思っているのです(汗) ……あまりにも膨大でcopy&pasteすらしんどいですので(笑
どの会社についてもそうですが、会社の概要について記すよりも、ソニーさんなどはものすごく支持する人がいる一方で2chなどで思い切りたたかれてもいます。(ソニータイマーとか)周りがどう評価しているかを支持、批判両側から中立的に記事にしたら面白いのではないでしょうか。suisui 16:46 2003年11月20日 (UTC)
音楽方面の部分ではエピックソニーのこととかも書いたほうがいいかもしれませんね。0null0 01:47 2003年12月5日 (UTC)
アイワに関する記述も独立させた方がよいのでは
オーディオ分野でも平面スピーカーとか妙なアンプなど技術・理論に走った珍品があるので識者の書込みを求む。0null0 2004年9月24日 (金) 03:55 (UTC)
PSXに関する記述では、同社のDVDレコーダーなどにPSXの概念が盛り込まれた事に触れる必要があるのではないでしょうか。 また、テレビに関する記述では、同社のリアプロジェクションテレビへの取り組みを含める必要があるのではないでしょうか。マーケットとしては、決して小さいものではありませんので。技術力の低下の例として、ウォークマンとiPodがあげられていますが、それは技術力の差による例として不適当ではないでしょうか。2006年2月12日 (日) 06:21 (UTC)
[編集] ソニータイマーについて
削除された部分は「中傷記事」には読めませんでしたがいかがでしょう?編集合戦になると保護・ブロック対象になるので、できれば議論を尽くしてから削除してほしいものです。Goki 2004年10月5日 (火) 17:25 (UTC)
[編集] ゲートキーパーについて
事実であるかどうかは別として、前置きもなくほかの項目のなかに並んでいると、ソニーの技術・制度の一環として「ゲートキーパー」が存在するように思えてしまいます。 現行のように、関連用語でリンクを貼っておくのが適切な表記なのではないでしょうか。
(追記)すいません。どうも違和感があると思ったら、「ゲートキーパー」というのは、ゲーム業界関連の有名な用語だったのでしょうか? だとしたら「ソニー」の項目に書くのは間違いとはいいませんが、「ソニー・コンピュータエンタテインメント」の項目で論じるのが、より適切のように思えます。
(署名が入っていませんでした。上記二件を書き込んだ者です)--210.139.148.39 2005年10月28日 (金) 08:58 (UTC)
その後、この項目の問題だけではないように感じましたので、疑問を「井戸端」に書き込みました。「他項目で論じては」等と無責任なことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。--218.41.73.122
ゲートキーパーというのは、行きすぎたソニー一社員の話であってソニー、SCE、SCE社員他は無関係です。 ゲーム業界用語みたいに扱われているのは他メーカー信者含むアンチSCEが何故か直接関係ないソニーの事を持ち出してSCEを叩くからです。彼らはとにかく叩けさえすれば何でもありなので。 むしろ、SCEの項目に持ち込むのは不適切です。 もっとも、事実なのかどうか知りませんが。 221.247.106.198 2005年11月14日 (月) 02:54 (UTC)
ゲートキーパー経由の他社誹謗の書き込みがあることは事実ですので、事実として記載しました。 ゲートキーパーのホスト名はGateKeeperxx.sony.co.jpですので、純然たるソニー項として扱うのが適切と思います。
しかし、会社が組織的に行ったことと明らかになったわけではないのですから(個人が会社のPCを私用で使っただけかもしれない)、「ソニー」の項目に記載を行うのはいかがなものか、と私は思います。他社でも社員に因る犯罪・不祥事は起こっているわけですから。 --Hohoho 2005年12月6日 (火) 01:21 (UTC)
私は、Hohohoの意見には同意です。ちなみに、221.247.106.198のようにソニーを絶賛し、マイクロソフトのネガティブキャンペーンなど行き過ぎた書き込みなど、他社メーカーの批難記事ばかり投稿する方が文句を言っても信憑性は皆無と存じます。202.248.9.234 2005年12月8日 (木) 13:23 (UTC)
ひとつ気になるのですが、ソニーは、ゲートキーパーの問題について、公式に何か見解を発表したのでしょうか。ゆきち 2005年12月12日 (月) 21:16 (UTC)
- マスコミにもゲートキーパー問題が取り上げられましたが、未だに公式に見解は出していません。211.133.94.122 2005年12月20日 (火) 15:20 (UTC)
公式な見解には当たりませんが、以前ソニーにこの件についてメールを出してみたところ、ソニーお客様ご相談センターのH.I.氏(メールの文章の最後に記載されていた名前)より返信がありました。メール内容をここに転載は出来ませんが要約すると、「社員教育を徹底し、ネットを私用で使わないようにさせる」と書いてありました。つまりソニーのお客様センターは「GK=社員個人の問題」と回答しているみたいですね。
- まぁ返信が来たという点では評価します。
--Hohoho 2005年12月27日 (火) 05:10 (UTC)
といっても返信が来ても行動は変わってないですけれどね、221.247.106.198の様に。125.192.78.162 2006年1月10日 (火) 02:15 (UTC)
221.247.106.198氏をソニー社員扱いすることに、一体何の意味があるのですか?GHU507 2006年1月10日 (火) 10:24 (UTC)
「社員教育を徹底し、ネットを私用で使わないようにさせる」なら「「社員教育を徹底してソニー擁護記事を書かせる、ネットを私用で使わないようにさせる(でも会社としての行動として書き込むならOK)」ということになってしまうわけですが。すくなくともPOV、ソニー寄りの書き込みがソニー社員、ソニー関係者によることを明確に「否定」することは出来ませんぞ。
すくなくとも、「匿名による世論の誘導を行わない」ということが明確にならない限り(しかも「匿名による世論の誘導」がゲートキーパー問題に限らず多数発生している現状もあり)、敏感にならざるをえないわけです。--SeyfertSluw 2006年1月12日 (木) 02:31 (UTC)
>「社員教育を徹底してソニー擁護記事を書かせる」
少なくとも、ソニー側はGK問題を社員個人の書き込みとして認識しているようですが、そうおっしゃられると言う事は、ソニーが組織的にネット上で工作を行うように指示を出していたと、何か明確な証拠でもお持ちなのですか?そうでないのなら、ただの誹謗中傷になってしまいますが
>ソニー寄りの書き込みがソニー社員、ソニー関係者によることを明確に「否定」することは出来ませんぞ。
それは、ソニー社員だという明確な証拠もなしにあいてにレッテル張りを行うことの理由にはなりえないと思いますが、私が間違っていますか? GHU507 2006年1月13日 (金) 15:13 (UTC)
ベータマックスの部分であるが「皮肉な」などという表現はやめたほうがいい。皮肉の意味を本当に知ってつかっているかどうか、はなはだ疑問。0null0 2006年1月18日 (水) 16:02 (UTC)
私も個人でブログを書いていて、数ヶ月間アクセスログに「GateKeeper03.sony.co.jp」などの形跡がありましたが、 私はどっちかというと「DSが欲しい!」派なんですが、別に何も書き込みされませんでした。
あの件はただ単に"ソニーが好きでソニーに入社した社員が、私的に社内PCを使用してブラウズし、自社グループの製品(PSP)に対するアンチ書き込みを見つけて、愛社心から反論した"と私は考えます。
そもそも、ソニータイマーだの、GKだのと喚く他社信者の厨房が横行してますが、そうやってソニーを叩く事自体も「他社の工作員」と言える気がします。 Posted by Lazy-lion 2006年7月21日 (金) 10:19 (UTC)
「他社信者の厨房」なんて言葉を使ってる時点で底が知れますね(笑)一部の社員がとか言い訳してますけど、じゃあどうして社員教育してその社員を更正させないのか疑問で仕方ないです。ネット上で低レベルな言葉使って工作活動をするなんて傍から見てどうしようもない行為で、企業の信用を大きく落としてしまうのにもかかわらず、やめさせようとしない理由が全く理解できません。--203.110.124.145 2006年11月3日 (金) 14:03 (UTC)
分割してはいかがですか?読んでみてもシャープだのピットクルーだの、ソニーだけの話ではないのだし。この程度の話はちょっと調べりゃ他の企業でも見つかるんですよ。 シャープもそうですが、松下とかも。これらの企業のページにもわざわざ項目作る気ですか?122.19.144.26 2006年11月8日 (水) 04:33 (UTC)
-
- 「やめさせようとしない理由が全く理解できません。」とありますが、少なくとも公式見解では「やめさせよう」としていたはずです。一体何を指しているのでしょうか?219.122.121.175 2006年12月1日 (金) 16:16 (UTC)
前提となっている記述が間違えているような。 ゲハからきますたが「~GK」なんて表現は特定のネタスレで「NGK(Nintendo GK?)」とか書かれたのが、実は「難波グランド花月」の略だなんて揶揄されたのを見た程度ですし。 「シャープ」と「ピットクルー」に関しては、そもそも発覚の原因となったPSPの件とはちなむ程度の関連性さえ無いような。 ついでに言えば、未だGKに関する公式見解はソニー・SCEからは出ていないはずですので、個人的なのか組織的なのかさえ現時点では不明です。(むしろだんまりが続くが為に組織的な方じゃないかと断定する考えが大勢)他の似たような件(例えばKOEIの件)では各社の公式見解を持って沈静化しておりますし。半保護される前の編集の時点で、怪しい編集が成された可能性はありませんか?61.121.0.147 2006年12月4日 (月) 09:50 (UTC)
[編集] 保護が解除されたら
そにーの追加お願いします。
[編集] 液晶テレビ
どうやらSONYの液晶新ブランドBRAVIAが首位を奪還したようです。 それに予算を上方修正して株価も上昇していることから内容が古いままで、 半保護にして修正する必要があると思われます。
半保護にはなりましたが批判的な記事のみが更新され、このような現在の回復基調が盛り込まれていません。 意図的なものを感じます。—以上の署名の無いコメントは、203.110.124.145(会話・履歴・whois)氏が[2006年11月3日 (Fri) 14:03(UTC)]に投稿したものです(S.A Studioによる付記)。
- ここはWikipediaですから、必要と感じる方(つまりあなた)が記入すればよろしいかと思います。--ちぇす 2006年11月3日 (金) 16:05 (UTC)
-
- 半保護になっておりますので、IPユーザおよび新規ユーザは記入できませんが。--S.A Studio 2006年11月4日 (土) 09:08 (UTC)
-
-
- ありゃ失礼しました。--ちぇす 2006年11月4日 (土) 12:04 (UTC)
-
[編集] 概要について
中立的な文面に正す必要があります。
- 段落2:高い創造性と技術力で・・・
- 段落3:古くから本業であるエレクトロニクス事業の枠にとどまらず・・・
- 段落5:一方、ゲーム分野において、・・・
これらの各段落において、前半で事実を述べ、後半でなにかにつけて否定する、という構造となっています。 現在、概要は全7段落ですが、そのうち3段落がそういった文面となっており、非常に不自然です。
段落の最後の文の印象は残やすいものです。すなわち、意図的な印象操作と捉えられても仕方のない文面になっており、訂正する必要があると思います。
これらを作成した著者の方々: ソニーがお嫌いなようですが、上記の3段落は、ソニーへの不信感の助長だけでなく、wikiの信憑性の低下を招くものです。 読者も当然行間を読みます。単純に「ソニーってあまり良くないんだ」って受け止める人より、「ソニーに否定的な人が書いたのかな」とか、「ああ、ここも(あの掲示板と同じで)荒れてるなぁ」等と感じる人の方が多いと思います。 ここに書き込まれるなら、できるだけ中立的立場を意識し、個人的感情を文面に出すことは控えるべきだと思います。—以上のコメントは、218.41.155.9(会話/履歴/whois)氏が[2006年12月14日 (木) 10:42 (UTC)]に投稿したものです(Huugoによる付記)。