テレタビーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『テレタビーズ』 (Teletubbies) は、イギリスのBBCで1997年3月31日から放送されている幼児向けテレビ番組である。
目次 |
[編集] 制作・放送局
制作者は、アン・ウッド(ラグドール、クリエイティブ・ディレクター)。120カ国以上の国で視聴されている。
日本では地上波でテレビ東京(1999年4月から2000年9月と2001年1月から2001年3月)および系列局などが放映していた。衛星放送ではキッズステーション、BSジャパンが放映している。韓国ではKBS第2テレビで放送されていた。
世界各地の幼児のみならず、大人の心をも捉えて離さない。1997年には、「シリーズ・テレタビーズ~あめあめふれふれ~」で、第24回 日本賞(NHKで1965年より開催されている教育番組国際コンクール)を受賞している。
主題歌CD『Teletubbies Say Eh-Oh!』(邦題:『"エッオー!"~テレタビーズとあ・そ・ぼ~』)はイギリスでは国民的スター、ロビー・ウィリアムズの『Angels』を抑えてチャート1位、累計売上130万枚を記録している。
本国イギリスではティンキーウィンキーのキャラクター性について、紫色・頭の三角マーク・赤い女性らしいハンドバックがドラァグ・クイーンを彷彿とさせ、幼児向け番組には相応しくないと騒動があった。
[編集] 概要
ティンキーウィンキー、ディプシー、ラーラ、ポーの4人のテレタビーズが、テレタビーランドで様々な遊びなどを繰り広げる内容。また、番組中盤に世界の子供たちの生活などをテーマにしたショートフィルムが、2回同じ映像で繰り返される。
テレタビーズは、ずんぐりした(tubby)体型で頭部にアンテナ状の物体が伸びており、腹部にはテレビ画面がついている。魔法の風車が回りアンテナで電波を受信するとテレタビーズのうちの1人の画面に映像が映り、ショートフィルムが始まる。
[編集] 登場キャラクター
[編集] テレタビーズ
- ティンキーウィンキー (Tinky Winky) - 紫色のテレタビーズ。▽型のアンテナ。最も背が高い。赤いハンドバッグがお気に入り。
- ディプシー (Dipsy) - 緑色のテレタビーズ。真っ直ぐのアンテナ。2番目に背が高い。白地に黒い斑模様の帽子がお気に入り。
- ラーラ (Laa-Laa) - 黄色のテレタビーズ。1回ねじれているアンテナ。2番目に背が低い。黄色いボールがお気に入り。
- ポー (Po) - 赤色のテレタビーズ。丸型のアンテナ。最も背が低い。スクーターがお気に入り。
[編集] その他のキャラクター
- ヌーヌー (Noo-noo) - 青色の掃除ロボット。テレタビーズの住むドーム内で活動する。
- ベビーサン (Baby Sun) - 赤ちゃんの顔をした太陽。
[編集] 日本語版の情報
[編集] 脚本・演出
- 村田さち子
[編集] 声優
[編集] 各国のサイト(外部リンク)
- Teletubbies - イギリスBBCによるサイト
- テレタビーズ - 日本@niftyによるサイト
- Teletubbies - アメリカPBSによるサイト
- Teletubbies - ドイツKI.KAによるサイト
- ココマテレトビ - 韓国KBSによるサイト
- 天線寶寶 - 台湾公共電視台によるサイト
- Teletubbies - オランダschooltvによるサイト
- Teletubbies- スペインvenebision.netによるサイト
- 日本のファンサイト等- 検索エンジンgooによるヒット
[編集] 前後番組の変遷
テレビ東京 月曜日8:00 - 8:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | テレタビーズ (1999年4月~2000年9月) |
次番組 |
? | モーニングテレショップ ※8:00 - 8:55 |
|
テレビ東京 月~水曜日8:00 - 8:30枠 | ||
モーニングテレショップ ※8:00 - 8:55 |
テレタビーズ (2001年1月~2001年3月) |
モーニングテレショップ ※8:00 - 8:55 |
※系列局によっては放送時間が異なった。たとえばテレビ大阪では1999年4月~2000年9月には土曜日8:30 - 9:00に放送、2001年1月~2001年3月は放送そのものがされなかった。