ニコラス・ケンマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニコラス・ケンマー(Nicholas Kemmer,1911年7月12日-1998年10月21日)はロシア生まれで、スイス、イギリスで活躍した理論物理学者である。パイオンとアイソスピンなどの理論に貢献した。
サンクト・ペテルスブルクに生れた。1922年に両親はドイツに亡命した。ゲッチンゲン大学を卒業した。1932年から1936年までチューリッヒ大学でパウリのもとで学び、その後イギリスのインペリアル・カレッジに移った。第2次大戦中は戦時研究でケンブリッジ、カナダなどで研究し、1946年からケンブリッジ大学の教授になった。1953年から1979年までエディンバラ大学の数理物理の教授を務めた。
[編集] 受賞歴
- ヒューズ・メダル (王立協会、1966年)
- オッペンハイマー記念賞 (マイアミ大学、1975年)
- マックス・プランク・メダル (ドイツ物理学会、1983年)
- Gunning Victoria Jubilee Prize Lectureship (エディンバラ王立協会、1985年)