ニューラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニューラ | |
---|---|
全国 ヘラクロス - ニューラ (#215) - ヒメグマ |
|
ジョウト マグカルゴ - ニューラ (#213) - ムウマ |
|
ホウエン ツボツボ - ニューラ (#357) - ヒメグマ |
|
シンオウ ユキノオー - ニューラ (#144) - マニューラ |
|
全般 | |
英語名 | Sneasel |
進化体系 | たねポケモン |
進化前 | なし |
進化後 | マニューラ |
世代 | 第2世代 |
ポケモン学 | |
分類 | かぎづめポケモン |
タイプ | あく / こおり |
高さ | 0.9 m |
重さ | 28.0 kg |
特性 | するどいめ/せいしんりょく |
ニューラは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
鋭いカギ爪を持った黒猫の姿をしたポケモン。木に登り、アーボと同様にポッポやオニスズメの卵を食べる。他の猫をモチーフとしたポケモンと異なり、猫のずるがしこいイメージを持つキャラクターとされている。金・銀までは茶色だったが、クリスタル以降は公式イラストにあわせ体色が紺色になっている。メスは赤い耳が短い。
[編集] ゲームでのニューラ
金銀、リーフグリーン&ファイアレッド、ダイヤモンド&パールで捕獲することが可能だが、いずれもかなり後半になってから。金銀ではライバルがパーティポケモンとしてメンバーに加えている。
こおり・あくタイプの両方を持つポケモンはニューラだけである。ところが、ルビー・サファイアまでは殆ど活躍する事ができなかった。というのもこおりとあくは両方とも技の威力をとくこうに依存するタイプであり、肝心のニューラ自身のとくこうは非常に低かったからである。
ダイヤモンド&パールでの仕様変更によってこうげき・とくこうの依存がタイプに関係なくなったため、高いこうげきとすばやさを生かせるようになった。進化系のマニューラともども活躍を期待されている。
[編集] アニメでのニューラ
ジョウトリーグ直前に登場。大会の聖火が納められている所に住み着き、近づく者は追い返してしまう。 レベルはワニノコに勝ってしまうほど高い。ハヅキがバシャーモを使ってゲットし、ジョウトリーグで使用した。 第1回戦でカイリキーに勝利し、第2回戦ではピカチュウを倒すが、ワニノコとの再戦で敗れた。バトルフロンティア編において、はぐれマニューラの恋人の♀のニューラが登場している。
[編集] ポケモンカードでのニューラ
初登場はポケモンカードneo第一弾「金、銀 新世界へ...」で、悪タイプとして収録された。その際のレアリティは★。 強力な技「ふくろだたき」を覚えている。悪エネルギー二枚をそろえるというコストはあるが、控えのポケモンの数だけコインを投げて、表の数×20に加え、悪エネルギーの効果で+20となるため、自分の控えが多ければ敵の瞬殺が可能。
[編集] 映画でのニューラ
『劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇』でビシャスのポケモンとして登場。
[編集] その他におけるニューラ
「ポケモンいえるかneo?」では歌詞の最後に登場するポケモンである。