バックフォーカス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バックフォーカスとは、レンズ最後端から焦点面までの距離を言う。フランジバックと混同しやすい。
一般的に一眼レフカメラでは円弧状に往復運動するミラーがレンズ直後に存在するので、そこに衝突しないような最低限のバックフォーカスを要求される。一眼レフカメラ開発初期には、広角系レンズのバックフォーカスを長くする設計手法が確立されていなかったため、ミラーを上昇位置に固定して利用することも多かった。いわゆるレトロフォーカスタイプの設計が一般化することで一眼レフカメラ用広角レンズも十分なバックフォーカスを確保できるようになり、ミラーを固定せずに使えるようになったのである。
ミラーボックスを持たないレンジファインダーカメラなどではこの制約が小さく、レンズ設計の自由度といった観点からは一眼レフカメラよりも有利である。
カテゴリ: カメラ | カメラ関連のスタブ項目