ファイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイルとは、file(糸でとじることを原義とする)を語根とし、「まとめるために使うもの、それらの集合」を意味する。
- 紙の書類をまとめるための入れ物。ファイルという呼び方のほか、フォルダとも言う。
- 1.の意味での『ファイル』にによってまとめられた一連の文書の事。更には一連の文章(報告書など)を示す呼び方(例:X-Fileなど)
- コンピュータシステム(OS)用語。ファイルシステム上のデータの一かたまりの単位。『レコードの束』ということから名づけられた。→ファイル (コンピュータ)
- ネイルケアで用いられるやすりの事。file(英)にはヤスリという意味の別単語があり、今日の日本では専らネイルケアの分野で用いられる言葉となっている。以下の節に述べる。
- 歯科治療で用いられる根管形成(神経、根の治療)用の治療器具の事。
目次 |
[編集] ヤスリとしてのファイル
fileと言う同じ綴り・発音で「ヤスリ」「磨く」「削る」といった意味を持つ単語がある。
[編集] 工具としてのファイル
その種類も目的に応じて、断面形状の分類で平、甲丸、燕尾、楕円、丸、三角、角、円、片側刃、笹葉等があり、形態の分類でニードル、エスケープメント、ペーパー等があり、目の細かさを番(紙やすりが主)、号、目等で顕す。目では中目、油目などの表現を用いる事もある。クロームメッキをする事で目詰まりを起こし難くなるという。グラインダーと呼ばれる回転研磨部を備えた電気動作する工具もある。 その使用目的は金属、木、プラスチック、陶器、アルミ、鋼材、ステンレス、シリコン、石膏、粘土、歯や骨の整形や加工、研磨など。
[編集] ネイルケア分野のファイル:ネイルファイル
ネイルファイル (en:Nail file) は、爪の角質を落とし整える為に用いる。爪きりに付属しているオーソドックスな金物から、ペーパータイプ、ダイヤモンドを吹きつけた持つ事に高級感を漂わせるものまで様々である。爪を切った後のエッジの整え、欠けた爪の補正、加齢に伴う爪の劣化やデコボコを修正し見目よくするのに用いたり、マニキュアや付け爪の着きを良くする為に用いたりする。
ネイルケアとして手の爪用、足の爪用別に用意される事もあり、ヤスリの目の細かさにも大きく差がある。またエメリーと呼ばれる、目が更に細かく爪に与える衝撃が少ない為に地爪に専ら用いられるヤスリも用いられ、形によってエメリーペーパー、エメリーボードなど呼び分けられている。
- 爪研磨には、往復ではなく常に一方向に削った方が良いとされる。
[編集] 歯科分野のファイル
根管治療、抜髄(神経の治療)の際に用いられる。針状の形態で側面がヤスリ状になっており根管内でこれを主に掻きあげる事により神経の除去や根管内側の汚染され壊死した歯組織の除去を行う。断面の形状によりKファイルとHファイルに分けられる。