ベルクロテープ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベルクロテープ(Velcro Tape)は、織製の面ファスナー(英語ではhook-and-loop fastener)の商標。主として衣類において、あるものとあるものとを脱着可能な状態で結合したい場合に用いられる。 日本では、一般にマジックテープとして知られ、株式会社クラレがこの商標で1960年から製造、販売している。
[編集] 概要
もっとも一般的な面ファスナーは、フック状に起毛された側とループ状に密集して起毛された側とを押し付けるとそれだけで貼り付くようになっており、貼り付けたり剥がしたりすることが自在にできる。
それ以外にも、フックとループ両方が植え込まれており、フック面とループ面との区別のないタイプ(フック面とループ面との取り付け間違いが起きない)やマッシュルーム状に起毛されていて結合力が強いクリックタイプ、鋸歯状のシャークバイト(鮫歯)タイプなどバリエーションがある。
[編集] 歴史
面ファスナーは、スイスのジョルジュ・デ・メストラルが自分の服や愛犬に貼り付いた野生ゴボウの実にヒントを得て、1948年に研究を開始し数年後に発明したとされる。
面ファスナーは世界でベルクロ社が開発し、日本ではクラレとYKKをはじめとした会社で製造している。
[編集] 外部リンク
- 米国ベルクロ社(英語)