マイクロフォーマット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マイクロフォーマットはHTML(またはXHTML)ウェブページにおける、意味を表現するための小さなマークアップである。マイクロフォーマットには用途ごとに様々なものがある。
現在のHTML標準には記述の意味を埋め込むための構文が備わっている。マイクロフォーマットでは
class
rel
rev
などのHTML属性が多用される。
通常のHTMLページにマイクロフォーマットを埋め込むことで、ウェブクローラなどのプログラムがイベント情報やレビューなどをウェブページ上から見つけ出すことができる。
目次 |
[編集] マークアップ例
例として、連絡先情報を記述するhCardのマークアップを示す。
<div class="vcard"> <div class="fn">Joe Doe</div> <div class="org">The Example Company</div> <div class="tel">604-555-1234</div> <a class="url" href="http://example.com/">http://example.com/</a> </div>
この例には表示名(fn
)、所属(org
)、電話番号(tel
)とURLが記述してあり、特定のクラス名で識別されている。そして全体が class="vcard"
でラップされており、これらのクラスがhCard(vCard)を構成していて、偶然に名づけられたものではないことを示している。この例は基本的なもので、hCardにはこの他のクラスも存在する。
このようにすることで、ソフトウェア、例えばブラウザプラグイン、が情報を抽出し、アドレス帳などの他のアプリケーションに渡すことができる。
[編集] 一覧
マイクロフォーマットとその用途の不完全な一覧を載せる。
- hAtom(仕様) - 標準のHTML内にAtomフィードをつくる
- hCalendar(仕様) - イベント情報
- hCard(仕様) - 連絡先情報
- hReview(仕様) - 書評などのレビュー
- hResume(仕様) - 履歴書
- rel-directory(仕様) - 分散ディレクトリ
- rel-tag(仕様) - 分散型のタギング(フォークソノミー)
- xFolk(仕様) - ソーシャルブックマーク
- XFN - 友人関係など社会的ネットワーク
- XOXO - リストとアウトライン
この他にも提案されているマイクロフォーマットがいくつもある。詳細は外部リンク先を参照されたい。
[編集] マイクロフォーマットの利用
HTMLとともにマイクロフォーマットを使うことで、アプリケーションから使える意味ある情報をもたらすことが出来る。これらは、ウェブクローラのようなオンラインデータを収集するアプリケーションや、電子メールクライアント、スケジュール管理ソフトなどといったデスクトップアプリケーションなどが該当するだろう。
Tails Export や Operatorといったブラウザ拡張により、HTML中のマイクロフォーマットを検出し、Microsoft Outlookのような情報管理、カレンダーソフトウェアでも使えるフォーマットへ変換することが出来るようになっている。
Microsoft[1] や他のソフトウェア会社が、今後のプロジェクトにマイクロフォーマットを組み込むことを表明している。
[編集] マイクロフォーマットの作成
既存のマイクロフォーマットの多くは、microformat wikiで作成でき、ウェブ上の実例を収集する過程で、メーリングリストと連携していた。他のマイクロフォーマット(unAPI、rel=pavatarなど)は、他の場所で提案、開発中である。
[編集] 関連項目
- COinS
- GRDDL
- XML
- RDFa 属性つきRDF
- rel= - マイクロフォーマットの1つとみなされることがある
- rel=pavatar
- S5 file format
- Simple HTML Ontology Extensions(メリーランド大学でのHTMLへの、初期のセマンティック拡張)
- unAPI
[編集] 外部リンク
- microformats.org
- Microformats Primer
- The Big Picture on Microformats
- Add microformats magic to your site
- Microformats explained and their effect on Search Engine Optimization
- Embeddable RDF
- micromodels
- Microformatique
- Why Microformats
[編集] 書籍
このセクションでは、マイクロフォーマットに関する記述があるものや、ドキュメントを取り上げる。
- Hacking RSS and Atom by Leslie M. Orchard
- Wiley, ISBN 0-76459-758-2, 2005
- 最終章で、 フィードやページにおけるhCalendar イベントの出力、利用についての良いセクションがある。
- hCalendarスクリプトのソースコードは、彼のサイトからダウンロードできる。18章から始めて、ファイルを探してみてほしい。
- Web Design In A Nutshell, Third Edition by Jennifer Niederst Robbins. IMPORTANT: This applies to the THIRD EDITION only!
- O'Reilly Media, ISBN 0-59600-987-9, 2006
- Web Design in a Nutshell, Third Edition (on oreilly.com)も参考に。
- Using Microformats by Brian Suda
- ISBN 0-596-52817-5, 2006
- HTML Mastery by Paul Haine
- Friends of Ed, ISBN 1-59059-765-6, 2006
- Chapter 5, pp. 117-154: Purpose Built Semantics: Microformats and Other Stories.