ノート:マテリアル・パズル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/マテリアル・パズルをご覧ください。
ノートは項目について議論するためのページです。こちらに解説を書かないでください。―霧木諒二 2006年1月17日 (火) 07:09 (UTC)
目次 |
[編集] 「作品の特徴」の項の削除について
>60.56.92.48さん:ノート:土塚理弘での質問と併せて、削除に至った理由の明示をお願い致します。土塚理弘の項と同じく、特に返答がないようであれば削除部分を差し戻ししようと思います。詳細は、ノート:土塚理弘を参照願います。--木製歯車 2007年3月13日 (火) 18:54 (UTC)
- 一週間以上経過しましたが返答もないので、削除部分を差し戻ししました。--木製歯車 2007年3月22日 (木) 14:51 (UTC)
[編集] あらすじの提案
あらすじの項ですが、抜粋ということを明記した上で、1巻P.182~P.187のティトォのセリフをそのまま使えないでしょうか?記述は以下のような物を考案しました(発案取り下げにつき削除)。--59.136.76.230 2006年10月29日 (日) 07:30 (UTC)
そのままでないにしろ、出典のある文章を使うのは著作権の面で大丈夫なのでしょうか?また、作品からの引用となると、「引用の部分が従であること」という用件を満たす必要があるかと思うんですが、これをそのまま使ってしまうと主従の関係を満たさないような気がします。--ハノト 2006年10月29日 (日) 11:50 (UTC)
Wikipedia:引用のガイドライン内の『その著作物を引用しないで記事を書いたときに記事の意味が通らなくなる場合に限り、引用して利用することができます。』という条件を満たしていないため、適用はできないようです。よってこの案は取り下げさせて頂くことにしました。意見を下さった方、どうもありがとうございます。--59.136.76.230 2006年11月5日 (日) 02:37 (UTC)
[編集] メモリア魔法陣の項について
削除と復活が繰り返されているようですが、自分は今の状態(概要のみの記述)が一番理想的だと思います。 試合結果に関しては、登場人物一覧にも記載されいるため情報が重複し、かつ大量の行数を消費して記述する意味合いも余り感じられないので。
また削除についても、大幅なものに関しては、事前にノート(本ページ)で相談した上での編集をして頂ける様、編集者同士の余計な軋轢や衝突を避けるためにもお願い致します。
多くのマテリアル・パズルのファン同士で、より有益な情報ページ、紹介ページを目指して項目の作成を続けられるようになれば幸いです。--59.136.76.230 2006年9月21日 (木) 14:49 (UTC)
- (事前にノート(本ページ)で相談した上での編集を提案しているのに、まだ議論されていない中で自分がいいと思った方に編集をするのはどうかと思いますよ。)←すいません、勘違いでした。深くお詫びします。 一応戻しておきます。もちろん今後ノートで議論して賛成多数ということであれば削除に異論はありません。--ティエリ・アンリ 2006年9月23日 (土) 00:05 (UTC)
履歴にも少し書きましたが、単行本派やこれから読む人がもし少し調べようとした際に来るかも知れないページに結果をすべて載せることは賛同できません。私には既に知っている人が結果を確認するためのメモにしか見えません。「マテリアル・パズル」について知りたいと思い検索してここに来た人にとって、必要な情報どころか重要なネタバレ以外の何物でもないと思い削除致しました。
-
- こちらがいくら議論してから修正しようといっても自分の意見を突き通して削除するんですね。あなたの意見が間違ってるとは言いませんが、他の方の意見も聞いた方がいいと思います。でももういいです。このまま削除でいいですよ。--ティエリ・アンリ 2006年9月23日 (土) 20:55 (UTC)
[編集] 登場人物の記事分割
手順不備で一旦はリバートいたしましたが、登場キャラクターの多い漫画ですし、改めてマテリアル・パズルの登場人物一覧に分割することを提案いたします。--ハノト(話) 2006年9月9日 (土) 18:55 (UTC)
(賛成)自分も賛成です。多くの設定があるキャラがたくさん登場するため、登場人物は分けた方がいいと思います。--ティエリ・アンリ 2006年9月10日 (日) 20:05 (UTC)
- 反対が無かったため、マテリアル・パズルの登場人物一覧へ分割いたしました。--ハノト(話) 2006年9月13日 (水) 17:24 (UTC)
分割後なのでもう遅いですが、本項(登場人物以外の項目)の分量が少ないため、その辺りが充実してからでないと分割するのはあまり意味がなかったのではないでしょうか?--59.136.76.230 2006年9月13日 (水) 20:13 (UTC)
- うーん。確かにそうなんですが、入れるとまたページが大きくなってしまうという・・・難しいところです。というわけで今更という感じですが用語解説なるものを入れてみました。マテリアル・パズルは複雑な設定の下にストーリーが展開していくので必要かと思いまして。一応漫画やサイトなどで確認しましたが間違いなどあるかもしれません。--ティエリ・アンリ 2006年9月15日 (日) 13:43 (UTC)
- 了解しました。将来的には分量も増えると思うので、このまま統合せずに行っても問題はなさそうですね。
- ちなみに意見が分割後になってしまったのは、9~12日まで(早売りを含めた)最新号のネタバレ回避のために、ここを含めたマテリアル・パズル関連のサイトへのアクセスを自粛していたため、実質考える時間が1日余りしかがなかったためでした。どうもすみませんでした。--59.136.76.230 2006年9月21日 (木) 14:49 (UTC)