ヤン・ベルジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤン・ベルジン(Ян Берзин;1889年11月13日 - 1938年7月29日)は、ソ連共産党の活動家、軍諜報機関の指導者、強制収容所(ラーゲリ)の創設者、二等陸軍委員。本名は、ペテリス・キュジス(Петерис Кюзис)。ラトビア人。
小作人一家に生まれる。1905年、ロシア社会民主労働党に入党。1905年~1907年の革命に参加。1907年、警察官殺害に対して懲役8年を言い渡されたが、1909年に釈放。1911年、再逮捕され、イルクーツクに送られたが、脱走した。第一次世界大戦開始と共に軍に召集されたが脱走し、ペトログラードの工場に入った。
1917年、ロシア社会民主労働党(ボリシェビキ党)ヴイボルグ及びペトログラード委員会委員。同年12月から、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の内務人民委員部で働き、レーニンと政府閣僚の個人警護を指揮した。1919年1月~5月、ソビエト・ラトビアの副内務人民委員。1919年~1920年、第15軍特別課を指揮。
1920年12月、労農赤軍情報局の仕事に移り、課長(1920年~1921年)、副局長(1921年~1924年)となった。1924年3月から1935年4月まで、労農赤軍本部第4局(情報局)長となり、ソ連の軍諜報機関の基礎を作った。特に彼の在任時、リヒャルト・ゾルゲやレオポルド・トレッペル(赤いオーケストラ)等、優秀な諜報員が徴募された。1932年、極東の強制収容所領域の初代所長を兼任。1935年4月から1936年6月まで、独立赤旗極東軍副司令官。1936年、スペインの共和国軍の主任軍事顧問に任命。1937年7月、ソ連に帰国し、再び情報局長となった。1937年11月27日に逮捕され、1938年7月29日に死刑を言い渡され、銃殺。
1956年、名誉回復。強制収容所の創設者としてマガダンに記念碑が立てられたが、1991年に撤去された。
[編集] 関連項目
- ロシア連邦軍参謀本部情報総局
- ラーゲリ
- リヒャルト・ゾルゲ
- レオポルド・トレッペル
- 赤いオーケストラ