リングマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リングマ | |
---|---|
全国 ヒメグマ - リングマ (#217) - マグマッグ |
|
ジョウト ヒメグマ - リングマ (#194) - ゴマゾウ |
|
ホウエン ヒメグマ - リングマ (#359) - ウリムー |
|
全般 | |
英語名 | Ursaring |
進化体系 | 1進化ポケモン |
進化前 | ヒメグマ |
進化後 | なし |
世代 | 第2世代 |
ポケモン学 | |
分類 | とうみんポケモン |
タイプ | ノーマル |
高さ | 1.8 m |
重さ | 125.8 kg |
特性 | こんじょう、はやあし |
リングマは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
胸に三日月状の模様を持つツキノワグマというクマは実在するが、気が荒く茶色い毛皮のリングマはむしろヒグマに似た特徴を多く持っている。ぬいぐるみのようにかわいらしいヒメグマから一転、凶暴でいかつい顔つきのリングマへの進化は現実のクマのイメージをよく現していると言える。
[編集] ゲームでのリングマ
出現バージョンが限られており、ノーマルタイプという事もありあまり目立つポケモンではないが、少ない弱点とトップクラスの攻撃力で並のポケモンなら「はかいこうせん」(ダイヤモンド・パールでは「はかいこうせん」が特殊技となった代わりに出来た「ギガインパクト」)のみでなぎ倒せるパワーを持っている。HPは高くすばやさは低め、他の能力は概ね平均以上となかなか優秀。
状態異常の時に攻撃力を増加させる「こんじょう」のとくせいを持ち、これに「つるぎのまい」を加えた「ねむる」・「いびき」コンボが知られている。また、状態異常の時に威力の増大する「からげんき」の技や、ダイヤモンド・パールではもたせるとやけど状態になる「かえんだま」との組み合わせも強力である。この戦法については同じ戦法の使えるオオスバメの項も参照。
[編集] アニメでのリングマ
サトシ達とロケット団がリングマの住む森に迷い込んだ事がある。逃げている途中でムサシとカスミが入れ替わり、そのまま一晩過ごすことになる。実はその時のリングマは繁殖期で、とても凶暴だった。
以降も何度か登場し、スピアーの群れと同じように、怒ってサトシたちを追い掛け回す。
「迷いの森!シンジ再び!」でもいきなり登場しピカチュウとナエトルの同時攻撃を受けて怯むが,それでも怒り狂ってくる。シンジのヒコザルに敗れてゲットされる。一応,パワーが強かったためか逃がさずキープされた。(今後も出てくるかは不明)