ロシア美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国立ロシア美術館(Государственный Русский музей、State Russian Museum)は、ロシア、サンクト・ペテルブルクにある美術館。旧名は、アレクサンドル3世皇帝記念ロシア美術館 Russian Museum of His Imperial Majesty Alexander III。ロシアの美術館中、最大のコレクションを誇る。また、ロシア美術館本館に使用されているミハイロフスキー宮殿は、19世紀初頭におけるロシア新古典主義建築の傑作である。
ロシア美術館は、1895年4月13日ロシア皇帝ニコライ2世によって父帝アレクサンドル3世を記念してロシア最初の国立美術館として開館した。ロシア美術館の最初のコレクションは、エルミタージュ美術館および、アレクサンドロフスキー宮殿Alexander Palace、ロシア帝国美術アカデミーImperial Academy of Artsの収蔵品から移動させられた。1917年のロシア革命後、多くの個人蔵のコレクションが国有財産となり、ロシア美術館の収蔵品となった。この中にはカジミール・マレーヴィチの「黒の正方形」(1915年)なども含まれる。
目次 |
[編集] 概要・歴史
[編集] ミハイロフスキー宮殿
ロシア美術館の本館であるミハイロフスキー宮殿は、パーヴェル1世が第4皇子ミハイル・パヴロヴィッチ大公のために建設を計画した宮殿である。設計はイタリア人建築家カルロ・ロッシ Carlo Rossiによって行われた。ロッシは、宮殿の設計に当たって細微に渡り自ら吟味した。ロッシ設計によるメインエントランスホールは、当時のまま、18本のコリント式列柱により華麗なアンピール様式を誇る。なお、内装に関しては時代の変遷によって大きくアレンジを施された。
ミハイル大公の時代には、サンクトペテルブルクにおける宮廷文化の中心地の一角を占めていて、大公薨去後も、寡婦となったエレーナ大公妃主宰の文芸・音楽サロンが開かれ、これが契機となり、ロシア音楽友の会の発足を見る。ロシア音楽友の会は、ロシアにおける最初の音楽学校と評価されている。大公妃が薨去した後は、帝国政府に売却された。
ロシア皇帝アレクサンドル3世は、かねてより新たな美術館建設の構想を持っていたが、1894年に崩御し、皇太子ニコライ・アレクサンドロヴィッチ大公が即位しニコライ2世となった。1895年4月13日ニコライ2世は、ミハイロフスキー宮殿をして新たなロシア造形芸術美術館とし故先帝に奉ずる勅令を発布した。ミハイロフスキー宮殿を美術館に改修したのは建築家のウラジーミル・スヴィニインである。1898年3月7日ミハイロフスキー宮殿の改修が終了し美術館として再出発した。

[編集] コレクション
ロシア美術館は世界有数の美術品コレクションを収蔵する美術館のひとつである。美術館は、彫刻、小美術品、絵画、イコン、ドローイングなどのコレクションを収納している。所蔵品は約37万点を数え、年々増大している。本館であるミハイロフスキー宮殿の他、別館として、ストローガノフスキー宮殿(ストロガノフ宮殿)、大理石宮殿、ミハイロフスキー城がある。
[編集] 18世紀から19世紀の作品
- ポンペイ最後の日The Last Day of Pompeii(カール・ブルーロフ Karl Brullov)
- Portrait of Murtaza Kuli Khan (ウラジーミル・ボロヴィコフスキー Vladimir Borovikovsky)
- The Brazen Serpent(フィデリオ・ブルーニ Fidelio Bruni)
- The Ninth Wave (イワン・アイヴァソフスキー Ivan Aivazovsky)
- Phrine at the Festival of Poseidon at the Eleusinia (ヘンリク・ジーミラドフスキ Henryk Siemiradzki)
- Christ's Appearance to St Mary Magdalene (アレクサンドル・イワノフAlexander Ivanov)
- マーリヤ・ルミャンツェフスカヤの肖像 (アレクセイ・アントロポフ Alexey Antropov)
- Bogatyr(ミハイル・ヴルーベリ)
[編集] 現代美術・19世紀から20世紀の作品
「黒の正方形」(カジミール・マレーヴィチ)
[編集] ソ連時代の作品
「消えうせたファシスト」(アルカジー・プラストフ Arkady Plastov)
[編集] 外部リンク
- ロシア美術館公式ホームページ(ロシア語)
- ロシア美術館公式ホームページ(英語)
- ミハイロフスキー宮殿内装1(英語)
- ミハイロフスキー宮殿内装2(英語)
- ミハイロフスキー宮殿内装3(英語)
- ロシア美術館のイコンコレクション
- 国立ロシア美術館展 ロシア絵画の真髄
カテゴリ: ロシアの美術館 | サンクトペテルブルク | ヨーロッパの歴史的建築物 | 建築関連のスタブ項目