ノート:ローゼンメイデン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/ローゼンメイデンをご覧ください。
- 著作権侵害とのことですが、この際だから全部書き直してしまうのが良いと思います。ごちゃごちゃしすぎ。--—以上の署名の無いコメントは、221.188.38.150(会話/whois)氏が[2006年8月26日 (土) 22:58 (UTC)]に投稿したものです(しくすいによる付記)。
- ローゼンメイデンの意味は「薔薇乙女」という意味ではなく「ローゼンの(造りし)乙女たち」という意味だそうですが、その事を書き足しても良いでしょうか?--219.111.164.242 2006年4月2日 (日) 19:07 (UTC)
- ---麻生大臣がローゼンメイデンを読んでいたという件なのですが、2chで流れているコピペは成田空港なのですが、目撃証言の書かれたスレおよびそこの引用は羽田空港となっています。どうみてももともとの噂は羽田空港だったようなので、羽田で統一したいのですが。Opqr 2005年11月8日 (火) 12:26 (UTC)
- それ以前に、愛読者だからと言って節が必要なのですか?--A6M4 2005年11月8日 (火) 12:35 (UTC)
- ここはまとめサイトではないので、特段の理由がない限り、そこまでは必要ないでしょう。麻生太郎氏が愛読者である件についても、信憑性に疑問があります。--神楽 2006年7月31日 (月) 21:45 (UTC)
是→これ 獨逸語→ドイツ語
に変更しました。編集者の無意味な(ローゼンメイデンに関係のない)個性の主張と思われましたので。 -- 2005年12月5日 (月) 11:09 (UTC)
- ---いくつか要らなさそうな記述(文末の・・・とか)を削ったり、表現をソフトにしたりしました。また、雛苺のフランス語に関する記述を変更しているうちに、原作の元契約者に関する説明が必要になったため、人間&その他にコリンヌとオディールを追加しました。なお、コリンヌの欄には「コミックのみ登場」を加えていませんが、これはアニメでも原作とよく似たシーンがあったためです。しかしアニメでは元契約者の名前は明らかにされていないので、コリンヌかどうかは定かではありません。これについての判断は皆様にお任せします。--2005年12月26日 (月) 07:46 (UTC)
- 語尾に「…」や「--」などいらないでしょう。事典ですから。陶酔に入りすぎです。--セクレタリアト 2006年1月26日 (木) 01:14 (UTC)
-
- そういえば、麻生大臣がどっかの雑誌でこの問題について語ったらしいですよ(名前は忘れましたが)。--163.139.25.208 2006年6月6日 (火) 05:39 (UTC)
目次 |
[編集] 原作とアニメの分割について
涼宮ハルヒみたいにアニメと原作を分割したいです。けっこうめんどい作業になると思いますが、皆さんお願い致します。で、やり方ですが……すみません、無知なので全く計画なしです。とりあえず皆で話し合いながらやろうかと。。--セクレタリアト 2006年12月3日 (日) 23:14 (UTC)
- (賛成)ですね。これからもどんどん情報が増えていくことが予想されるので。とりあえずテンプレを張っておきました。ところで、下の議論とつながるのですが、原作の正題が英字で「Rozen Maiden」のようなので、「Rozen Maiden」として原作項目を逆に分割するのも良いかもしれません。
- どちらにしても困るのが用語とその他メディアです。その他メディアはフロンティアワークス版ドラマCDとノベライズ以外はすべてアニメ準拠なのでその2つ以外をアニメ側に移してなんとか対処ができますが、そうすると薄い情報になってしまいます。用語のほうは現在ごちゃ混ぜ状態なのでかなり分割に際し困りますね。誰か考え下さい。--しくすい(Talk | contribs) 2006年12月4日 (月) 13:18 (UTC)
そうですね。用語はごちゃまぜで問題ですが、これは、もはや一つずつ修正していくしかないと思います。分割の活動が始まりましたら、自分も手伝いますので、いつごろやるか決めていただけたら嬉しいかと……
>その他メディアはフロンティアワークス版ドラマCDとノベライズ以外はすべてアニメ準拠なので
>その2つ以外をアニメ側に移してなんとか対処ができますが、そうすると薄い情報になってしまいます。
↑薄い情報になると何か問題あるんでしょうか?ローゼンファンはどうせ両方見るでしょうし、あまりこだわらなくてもいいのではないかと思われます。もし問題が出るようであればその時対処してもいいかと。--セクレタリアト 2006年12月5日 (火) 08:31 (UTC)
- たしかにもう地道に編集していくしかありませんね・・・。まあそれはこれから考えていくとして、「Rozen Maiden」としての分割の件ですが、突然案変更を行ったわたしも悪かったと思っていますが、リバートされました。しかしわたしはやはり忠実にという点と(アニメのスタッフロールもPEACH-PIT「Rozen Maiden」となっていますし)、すっきりさせるという点でこちらのほうがいいと思います。うーん、どうするべきなのでしょう。--しくすい(Talk | contribs) 2006年12月9日 (土) 14:35 (UTC)
リバートされたんですか?意味が分かりませんね。
ローゼンファンたちは分割には反対ということでしょうか?彼らにとっては、この今の無駄に長くて冗長な説明文のままでいいということなんでしょうかね?俺的には、「ここはローゼンファンの解説ページじゃない。ファンの自己都合で書いていい所じゃない。あくまで『百科辞典』だ。履き違えないでほしい」と言ってやりたいですね。百科辞典として、一般の人々にも分かりやすくページを読んでもらうためにも、分割ってのは良い手段だと思います!
一度「この項目はノートにて議論されています」のテロップを出した方がいいんじゃないでしょうか?ローゼンファンは何を考えてるのかを聞きたいですしね。ま、テロップ出したところで来ないでしょうけど。--セクレタリアト 2006年12月9日 (土) 19:51 (UTC)
- えーと、勘違いしていらっしゃるようですが、履歴を見ていただければわかるようにリバートされたというのははじめ「ローゼンメイデン (アニメ)」と分割しようとしていたのを特に反論も見つからないので「Rozen Maiden」と分割しようとしたら「ローゼンメイデン (アニメ)」に戻された、ということです。テロップは分割テンプレに内包されていますので必要ないかと。--しくすい(Talk | contribs) 2006年12月10日 (日) 05:31 (UTC)
(賛成・コメント)原作とアニメでは内容が違いすぎると思います。ただし、片方の記事がスタブ(薄く)なるといけないのでよ〜く考えた方が良いかもしれません。P.S. なんで、このノート下から上に進んでるの?--Ytsunenori 2006年12月12日 (火) 07:48 (UTC)
- 賛成です。アニメは軽く見た程度なので主に原作の方ですが手伝います。これだけ量があればどちらもスタブにはならないでしょうし、反対意見も無いようなので分けて良いのではないでしょうか。
- ところでアニメから原作を分けるのでしょうか?項目分割をあまりよく知らないので恐縮ですが、作業はどちらの方が少なくできるのでしょう?概要・用語等は原作に記載するものかと思うので、原作からアニメを分けるべきではないのでしょうか。原作タイトルを「Rozen Maiden」にするにしてもアニメも「ローゼンメイデン (アニメ)」と表記する必要があるのでタイトル変更の手間は同じでしょうし。その辺りはどちらが良いとみなさんお考えでしょうか?Sabo05 2006年12月25日 (月) 00:20 (UTC)
(コメント) どのみちローゼンメイデンのページは(リダイレクトでなく)曖昧さ回避ページとして設ける必要があると思うので、分割の手順は
- ローゼンメイデンの内容をRozen Maidenに移動→ローゼンメイデンを曖昧さ回避ページ化してローゼンメイデン (アニメ)(この時点では赤リンク)とRozen Maidenにリンク→Rozen Maidenからローゼンメイデン (アニメ)を分割
という順番にするのも、一つの手だと思います。まあ、どういう順番にするにせよ、実施前に分割後の記事案をここ(ノート)或いはお書きになったかたの利用者ページに提示して、合意が得られたらそれらの作業を一気にやってしまう必要があると思いますが。60.40.48.15 2007年2月21日 (水) 12:10 (UTC)
[編集] 「テレビアニメ」欄の説明文の冗長な件ついて
「テレビアニメ」の欄見たんですが、異常に長くないですか? あそこは、そこまで説明を加えるものでもないと思いますし、何よりも冗長です。「ここは余分だな」と思うところは省き、そして冗長についての注意テロップも貼ろうかと思うのですがいかがでしょうか? ローゼンファンは、放っておいたらとことん書きますからね。自分のおもむくままに…--セクレタリアト 2006年11月23日 (木) 07:28 (UTC)
- で、同意も無く突然消すですか。さすがにそれは見かねます。とりあえずリバートしてなくてもよさそうなとこはコメントアウトにしておきました。--しくすい(Talk | contribs) 2006年11月23日 (木) 09:54 (UTC)
まぁいきなりの削除は失礼だったと思いますが、ローゼンファンの方はノート見ないでしょ?たとえ見たとしても、大量書き込みは直らないと思いますけどね。だから、こちらも削除しました。 ただやはりいきなり削除は悪かったと思います。謝ります。コメントアウトにすべきでしたね。--セクレタリアト 2006年11月24日 (金) 06:02 (UTC)
完全に必要ないと感じたなら削除しても構わないでしょう。編集するのは何も悪いことではありません。 しかし漫画もアニメも増えていきますし、ストーリーや設定も違うので漫画とアニメを分けた方が良いのではないでしょうか?Sabo05 2006年11月28日 (火) 20:24 (UTC)
- まあ、今回の場合すべてが必要ないとも言い切れませんし、大胆に削るときは基本的にコメントアウトがマナーですから。
- たしかにかなり原作とアニメは離れてきていますね…「分ける」というとハルヒのように原作とアニメを別の記事にするということでしょうか?悪くは無いとは思いますが、すでにキャラで分けられているので複雑化は必至ですね…--しくすい(Talk | contribs) 2006年11月29日 (水) 12:58 (UTC)
-
- そんな感じですね。正直キャラの説明こそ分かりにくくなってるため分けた方が良いのではないかと思っています。Sabo05 2006年11月29日 (水) 19:37 (UTC)
- アニメと漫画に分けることは賛成です。だいたい、このローゼンメイデンという作品は、熱狂信者が多いですからね。記事なんか、キャラの詳細からネタバレ情報まで、もうメチャクチャ書きますから。一つのページに全部書くのは無理があるってもんです。ここは「分割」した方が見やすくなっていいでしょう。信者さんたちだけでなく、普通の人たちも見れるようにしたいですしね。え?じゃあお前が分割しろって?スンマセン。分割の仕方、わからないんです……--セクレタリアト 2006年12月3日 (日) 23:01 (UTC)
[編集] 「出演声優陣について」の項に関して
確かに本作出演声優に関しては本項でも触れることもできるかと思います。ですが、声優の交友関係や演技の範囲に関しては、声優の当該項目で記述すべき内容であり、本ページで取りあげられている作品とは関係の無い事項ではないかと思います。現状では皆さんの判断を仰ぐため、コメントアウトにしておきましたが、上述の理由から、削除すべきではないでしょうか。--Tmatsu 2006年1月31日 (火) 13:53 (UTC)
- じぶんも同意見で、それで良いと思います。--セクレタリアト 2006年2月1日 (水) 05:52 (UTC)
[編集] 単行本化していない情報や、過剰なネタバレについて
- あまり敏感になりすぎるのもどうかとは思うのですが、キャラクターの死などの表現、名前の公開等は完全なネタバレになりますので、控えてくださるようお願いします。--りゅ 2006年3月3日 (金) 10:49 (UTC)
- このローゼンメイデンのページは、熱狂的な信者がたくさんいるようで、アニメ第何話からの抜粋や、漫画の細部からの抜粋など、そこまで記述しなくてもいい程のネタバレがとても目立ちます。事典としても、少し控えめにして欲しいところですね。--セクレタリアト 2006年3月4日 (土) 08:02 (UTC)
- ドールズについて、アニメの結末の部分で判明すること(薔薇水晶の正体など)のネタバレ部分をコメントアウトしましたがどうでしょうか?物語の重要な点までネタバレしていると判断しましたので。—以上の署名の無いコメントは、124.87.177.230(会話・履歴)氏が[2006年6月27日 (火) 01:46 (UTC) ]に投稿したものです(ふわふわによる付記)。
[編集] メチャクチャな改変について
- 一刻も早く元に戻すか、見られる程度に整えてください!!このままでは事典としての役割を果たせません。というか何故こんな大掛かりな改変を実行したのですか!?--りゅ 2006年3月13日 (月) 14:07 (UTC)
- 登場人物欄があまりに多いため、少しまとめ様と思っただけです。今の状態でも辞典としての役割を果たせていないと思います。声優の人間関係や余計な文章も目立つ上に、ファンの個人的な書き込みも多いと思ったので。それを消して要分だけまとめようとしたんですが、大掛かりに見えましたのならすみませんでした。—以上の署名の無いコメントは、61.214.192.110(会話・履歴)氏が[2006年3月13日 (月) 15:00 (UTC) ]に投稿したものです(ふわふわによる付記)。
- あまりにも編集内容がいい加減であったために、少し感情的になってしまったことはお詫び申し上げます。ただ、いらないと思うところはいきなり消すのではなく、コメントアウト機能を使ってくださるようお願いします。--りゅ 2006年3月14日 (火) 02:46 (UTC)
- 自分が編集中にプレビューしなかったのが悪かったのだと思います。自粛します—以上の署名の無いコメントは、61.205.122.138(会話・履歴)氏が[2006年3月14日 (火) 08:19 (UTC) ]に投稿したものです(ふわふわによる付記)。
[編集] サブタイトル概要復活希望
最近の版からサブタイトル概要が削除されました。各ドールのドイツ語名称の由来が解説されるなど百科辞典にふさわしい情報だったと思います。冗長にすぎると言う理由で削除されたのかもしれませんが、ぜひ復活を希望いたします。—以上の署名の無いコメントは、218.226.5.219(会話・履歴)氏が[2006年6月12日 (月) 22:05 (UTC) ]に投稿したものです(ふわふわによる付記)。
- 確かに各ドールのドイツ語名称の由来は必要だと思います。残念ながら私はそれを見たことが無いので大したことは言えませんが
[編集] まきますか まきませんか
- 一応原文(1巻参照)は「?」が入っていませんのでこちらにしました。--ふわふわ 2006年7月8日 (土) 09:43 (UTC)
[編集] 説明文の縮小案
ローゼンメイデンのページは、他のページと比べても非常に長くて見づらいものとなっております。説明文のなかには補足的なもの、個人的な感情、ネタバレを含むものなどがありますので、それらを割愛して縮小し、「修正依頼」などにして一般人でも見やすい環境にしたいと思いますが、皆さんいかがでしょうか?--セクレタリアト 2006年7月15日 (土) 22:26 (UTC)
- ネタバレカットについては(一応ネタバレ注意を明記してあるので)する必要はないと思いますが、確かに明らかに必要のない文章や項目があることは事実ですのでコンパクト化については大方賛成です--しくすい 2006年7月17日 (月) 12:28 (UTC)
「修正依頼」の方針にのっとり、多少削らせていただきました。紹介文に10行以上かかるのは冗長かつ、可読性に乏しくなります。ここは事典ですので、アニメの内容などを克明に記述するところではないと思います。--セクレタリアト 2006年7月17日 (月) 13:07 (UTC)
説明文を叙情的に書かれているのが気になります。特にローゼンメイデンの項は。感情的な文はできる限り削除していく方針でいこうと思うのですがどうでしょうか?--セクレタリアト 2006年7月20日 (木) 00:41 (UTC)
- 反対しませんが、合意形成のないうちから記事にコメントとして埋め込むのは如何なものかと思います。あと、埋め込む際にはWikipedia:編集の仕方#箇条書きを考慮していただけるとありがたいです。
- なおWikipedia:ノートページに従って、若干整形しました。ご了承ください。--Tomika 2006年7月20日 (木) 14:37 (UTC)
いや、たしかにああいうコメントの埋め込みは良くないとは分かっていたんですが、ローゼンファンの方たちは、ここ(ノート)を見てくれなくて議論すらできず…。おそらくここの存在すら知らないんだと思うのですが。--セクレタリアト 2006年7月21日 (金) 04:18 (UTC)
- こんなもんもあるっぽいです。今日か昨日くらい、涼宮ハルヒでみつけました。メッセージをそのままパラメータとして入力しますから気づいてもらえるかと。知ったばっかの私が言うのも何ですが。こっちにリンク貼っといたがよかったかな?--ふわふわ 2006年7月22日 (土) 11:42 (UTC) 下線部は2006年7月23日 (日) 23:58 (UTC)追加。
そんなものもあるんですね。ありがとうございます。さっそく本文に貼ってみて、ユーザーたちの様子を見てみます。--セクレタリアト 2006年7月23日 (日) 05:39 (UTC)
- Noticeテンプレいじらせて頂きました。まだ「ノートの合意を経てローカルルールが設定」されている訳ではないので。--ふわふわ 2006年7月23日 (日) 23:58 (UTC)
水銀燈の項目だけ文章が長く感じます。原作とアニメの服装の色については必要なのでしょうか?ファンにとっては重要かもしれませんが、一般的に『Rozen Maiden』を見ている人にとってはさほど気にならないと思います。—以上の署名の無いコメントは、IP:211.124.115.240(会話/whois)氏が[2006年7月27日 (木) 11:14]に投稿したものです。
- それは自分も感じてたんですけどね。服飾の描写はいらないかと。水銀燈の項目は、あれでもマシになった方なんですけどね…以前は凄かったですよ(^^;) とりあえず、勝手に削除してもいいと思いますよ。ファンの方々はそれでも、勝手に書き足しますので。--セクレタリアト 2006年7月28日 (金) 10:04 (UTC)
水銀燈の項目の中の「服装」についての文章を削除しました。コレでマシということは、以前はよっぽどだったんですね……。--双葉 2006年7月29日(土) 13:40(UTC)
- ただ、服装については、他のキャラにも服装の説明書きがあるんですよね。水銀燈の服装説明だけ消したら不自然になります。もし、服飾の説明を消すのであれば、他キャラの項目も消さないと駄目ですね。--セクレタリアト 2006年7月29日 (土) 06:06 (UTC)
セクレタリアトさんのおっしゃる通りですね。一応他のキャラの服装の説明も若干修正しておきました。髪型の説明などはそのままでいいと思いますが……アニメと原作の相違点が多いので、少し編集に手こずりますね(-_-;)--双葉 2006年7月29日(土) 17:10(UTC)
色々と書き足した事のある自分が言うのも何ですが、いっその事、一部の人気作品のページで行われている「登場人物」の項を分割しますか?
- ええ。現在の「登場人物」分割で結構です。舞-HiMEでは分割をやってたのでローゼンのWikiでもやりたいなと思ってたのですが、やり方が分かりませんでした…^^;ありがとうございます。--セクレタリアト 2006年8月4日 (金) 17:37 (UTC)
[編集] 用語説明追加案
登場キャラ項が分割され、非常に軽くなりました。これを機に、ローゼンメイデンの「世界観・用語説明」項を追加したいと考えているのですが、どうでしょうか。この作品はnのフィールド、アリスゲームを筆頭とした非常に難解(あくまで個人的に)な世界観によって構成されています。現在調べてみたところ、外部ではこういった用語の解説をされているページは非常に少なく、あったとしても大概簡潔に終わっています。よって、これを機に用語についての解説を追加すれば、百科事典としては非常にわかり易く、使い易いものになると思うのですが。意見求みます。 -しくすい 2006年8月13日 (日) 11:38 (UTC)
- 僕は賛成しますよ。用語解説は必要だと思ってたのですが、ページが冗長になるという都合上、削除してましたしね。でも、登場人物の項のように分割するのならば作ってほしいです。--セクレタリアト 2006年8月14日 (月) 09:48 (UTC)
- うーん、確かにこれ以上追加すると逆に冗長にならざるを得ませんね。仰るように最初から分割という形で作るのがいいかもしれません。とりあえずもう少し意見が出るのを待ちます。--しくすい 2006年8月14日 (月) 12:26 (UTC)
- 必要だと思います。登場人物一覧を読む上でも「契約」など説明の必要な単語が多いですね。ただ、この作品の骨格について述べるわけですから分割せずここに書いた方がいいと思います。--ふわふわ 2006年8月15日 (火) 00:40 (UTC)
- とりあえず分割は見送りにして超基本的な用語をかなり簡潔にまとめました。当然自分でさえ不十分だと思っていますが、自分だけで解決するのもどうかと思うので、このまま追加や編集される様子をみるとします。--しくすい 2006年8月15日 (火) 14:12 (UTC)
まだ分割はしないんですか?それだと絶対、冗長になりますよ。このノートを見ないローゼンファンの方々が、バンバン書いていくでしょうから。まぁ、とりあえず様子見で、長くなってきたら即分割しましょう。--セクレタリアト 2006年8月16日 (水) 01:13 (UTC)
[編集] 関連項目について
実装石の内部リンクが消えていましたが、タグの誤用でしょうか?表示ができなくなっていましたので、元に戻しましたが、掲載そのものに異議があれば、申し出をお願いします。--神楽 2006年8月20日 (日) 10:50 (UTC)
- 了解しました。では合意形成まで、保留ということでお願いします。--神楽 2006年10月13日 (金) 20:10 (UTC)
[編集] 本文の転載
この編集において、今週のローゼンメイデントロイメント(巴)からの転載が行われています。削除依頼が必要ですが、幸いにも直後の編集でリバートされているので、この版だけ特定版削除ということになり、本文置き換え自体は不要でしょうか? ルールがちょっとわからない……この投稿者は軌道エレベータでも同様のことをしているらしいので要注意。--Charon 2006年8月20日 (日) 12:10 (UTC)
- 転載を確認しました。せっかくオーベルテューレも決定したところだというのに、これはひどいですね。後の版に影響はなさそうなので特定版削除で大丈夫だろうと思います。もっとも私もあまり詳しくないので違ったら申し訳ない限りですが、いずれにせよ、それではダメなようでも削除依頼内で詳しい方が指摘してくださるかと思います(他力本願ですが…)。万一その版以降が全て削除になったとしても、それ以降の編集はそれほど多くないので必要な編集行為のみ抽出して戻すことも可能だと思います。--Cären 2006年8月20日 (日) 13:52 (UTC)
- 削除依頼を提出しておきました。賛否の程をお願いします。なにぶんサーバーがひどく〝もっさり〟な状況下で提出したもので、なにか誤りなどがありましたらご指摘ください。--Cären 2006年8月20日 (日) 14:55 (UTC)
- 久々に来てみたらこんなことになってるとは…。削除依頼出したことはいいと思いますが、問題は「ノート」や「依頼サブページ」見てても、議論に参加しているのはログインしている人(コテハンの人)ばかり。事件の張本人には、いまだ意見が聞けてない状況ってことですね。何とか、その彼がコンタクト取れるように「ノート」「依頼サブページ」の表示を大きく表示したほうがいいかな、と思うのですが…。--セクレタリアト 2006年8月24日 (木) 00:23 (UTC)
-
- この投稿を行った方がこの議論に気付かれているのかどうかはわかりませんが、いずれにせよ議論に参加しないということは委任したに等しいことですので、粛々と削除の手順を進めるのがよろしいかと思います。どうしても議論に参加させたいというのであれば、IP ユーザーも会話ページを持っていますのでそちらに書き込むのも有効だと思います。もっとも、相手は香港の方ですし、応じてくださるかはどうかは微妙なところですが…--Cären 2006年8月24日 (木) 00:59 (UTC)
[編集] 作品のタイトルについて
漫画のほうは Rozen Maiden の名前で出版されていて[1]、アニメのほうは『ローゼンメイデン』の名前でリリースされているようです[2]。 この旨をどこかに書いておいた方がいいのではないでしょうか。--鍵たる旋律 2006年9月23日 (土) 06:32 (UTC)
[編集] アニメとの混同、主観や想像について
アニメとの混同や主観的な表記、まだ明らかになっていない想像であろう事をあたかも間違いないように書いてある点、その他間違いや勘違いなどあまりに多いため多少改善しておきました。
特にローゼンメイデンはあくまで漫画作品であり、アニメはそこから派生した二次創作であるということをふまえた上での編集を希望します。
- 漫画主観でもなく、アニメ主観でもなく、どちら側から見てもおかしくないような記事がいいかと。nara1toho 2006年10月17日 (火) 08:06 (UTC)
そうですね。少し偏っていました。 ただ違いがありすぎるためかなり難しいでしょう できるだけ漫画とアニメを分けて書くことを提唱します。
なお明らかな間違いや想像等も訂正していますがリバートされてしまいます 私はあくまで間違いや書くべきでないと思う点を訂正しています。 リバートは基本的に荒らし行為への対処として推奨されている機能ですので、内容に疑問がある場合はココで申し出てください。
[編集] 麻生氏について
メカビという雑誌にて、読んだことを公言したそうです。神楽さんもおっしゃってましたが。 これについてウィキペディア以外のサイトでは、私が見た限り殆どが「読んだ」となっていましたし、私自身確認したので「読んだ」としておきました。
- わたしは引用文を読みました。いちおう述べておきます。
-
「あーはっはっは。そうかもしれないな」
「少女漫画だろ?読んだ場所までは覚えていないが、女の子っぽい絵柄だけど話は重厚に作られている。よく出来ている。」 - 前者は適当にお茶を濁している感じが否めませんし、後者に関しても伝聞の可能性もあります。勘違いは仕方ないにしても。結局、空港で読んでいたかの回答にはなっていないということです。いかがでしょうか?--しくすい(Talk | contribs) 2007年4月3日 (火) 08:49 (UTC)
確かに空港で読んだかどうかは分かりません。 しかし、話を評価しているというのは「読んだから」だと思います。 そして、その後に編集部は「やっぱりお読みになっていたんですか!」と言っています。 私の記憶では半年は前に出た雑誌です。 それで大臣が異議を立てないのであれば、黙認という形ですが、認めた内に入るのではないでしょうか。 一応関連項目の欄は、無難なようにしておきます。(完了)