万国びっくりショー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『万国びっくりショー』(ばんこくびっくりショー)は1967年11月2日からフジテレビ系列にて毎週木曜19:30~20:00放送されていたが、スター千一夜・お茶の間寄席の時間枠移動により、金曜21:00~21:30に変更され1971年9月27日まで放送された、ロート製薬1社提供のバラエティ番組。
NHK元アナウンサーの八木治郎が司会を務め、毎週日本・世界各国の一般素人が普通できない芸を見せる番組だった。ちなみに題名の「万国びっくりショー」は1970年の日本万国博覧会開催を記念したものになぞらえて付けたとされ、実際万博会場(吹田市)でも収録されたこともある。
番組最高視聴率は1967年11月2日放送の35.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
- この後ロート製薬の1社提供番組は1971年10月~当時日曜日夜10時~10時45分に放送していた歌番組『夜のグランドショー』(番組前半の提供)へ移るが裏番組に叩かれて短命で終了する。(以後1975年4月に関西テレビ制作の水曜日夜10時枠バラエティー番組「スター自慢・お国自慢」の前半1社提供番組までの間フジテレビ系との1社提供番組は中断される。)
フジテレビ系 木曜19:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 万国びっくりショー (1967年11月~1969年3月) |
次番組 |
しろうと芸能大賞 | 19:30-スター千一夜 19:45-お茶の間寄席 |
|
フジテレビ系 金曜21:00枠 | ||
春よこい | 万国びっくりショー (1969年4月~1971年9月) |
ゴールデン洋画劇場 (21:00 - 22:54) |