万葉線新湊港線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新湊港線(しんみなとこうせん)は、富山県射水市の越ノ潟駅と六渡寺駅とを結ぶ鉄道路線。高岡軌道線と一体の路線として運行されており、「万葉線」という愛称(運営する会社の名前でもある)で呼ばれている。
鉄道ではあるが、路面電車用の電車が運行されており、実質的には軌道のようになっている。
越ノ潟駅で、富山新港の港口を渡る富山県営渡船に連絡する。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 歴史
新湊港線は、元々富山地方鉄道射水線の一部で、富山新港の建設により分断されることになった射水線のうち、高岡側の越ノ潟~新湊(現:六渡寺)間が1966年に加越能鉄道へ譲渡されて、新湊港線となったものである(譲渡前の歴史は射水線を参照のこと)。2002年2月に高岡軌道線とともに万葉線株式会社に譲渡された。
- 1966年4月5日 富山地方鉄道射水線 越ノ潟~新湊(現:六渡寺駅)間を加越能鉄道に譲渡。
- 1976年9月11日 台風で庄川橋梁流失し新湊~越ノ潟間不通に。
- 1977年10月1日 新湊~越ノ潟間が復旧。
- 1980年12月6日 高岡軌道線・新湊港線の愛称を「万葉線」とする。
- 1985年3月 新湊駅を六渡寺駅に、西新湊駅を新湊市役所前駅に改称。
- 1990年4月1日 越ノ潟口駅を移転し海王丸駅に改称。
- 2002年2月14日 高岡軌道線とともに万葉線への譲渡認可。
- 2002年4月1日 万葉線新湊港線として営業開始。
- 2005年11月1日 新湊市の合併に伴い、新湊市役所前駅を射水市新湊庁舎前駅に改称。
[編集] 駅一覧
六渡寺駅(ろくどうじ) - 庄川口駅(しょうがわぐち) - 射水市新湊庁舎前駅(いみずししんみなとちょうしゃまえ) - 新町口駅(しんまちぐち) - 中新湊駅(なかしんみなと) - 東新湊駅(ひがししんみなと) - 海王丸駅(かいおうまる) - 越ノ潟駅(こしのかた)
(新湊港線としての起点は越ノ潟駅だが、高岡軌道線からの連続性を考慮して、六渡寺駅から記述している。)
[編集] 接続路線
- 六渡寺駅:万葉線高岡軌道線