中川家の半時間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中川家の半時間(なかがわけのはんじかん)はTBSラジオで2002年10月から2003年3月30日まで(毎週日曜深夜1:30-2:00)放送されていたラジオ番組。パーソナリティは中川家、アシスタントは井元由香。
目次 |
[編集] 番組について
本来は2003年3月で終了予定のはずではなく、聴取率も安定していたが、TBSラジオの日曜日深夜のメンテナンス開始により終了となってしまった。半時間終了後はリニューアルし、井元由香が卒業し、中川家のみの番組となり、放送時間も移動、1時間番組となり、「中川家のネコ電」に内容を大幅に変更、改題された。また、この中川家の半時間は井元由香が出演する初ラジオ番組だった。
[編集] コーナー
[編集] 普通のおたより
[編集] 中川家の食卓
1:05ごろ~ リスナーに自分の家でしか通用しないことを紹介してもらうコーナー。
[編集] 当たり前ですよ
1:10ごろ~ 様々な質問や疑問に裏社会の方でありアナゴ好きで42歳という位置付けで変な低い声を出すKさんと言われる人物が答えるという非常にためになる(?)コーナー。放送中は絶対にKさんと言っていて、Kさんは先輩の方という位置付けのため、井元と中川礼二の兄の剛はKさんに対してほとんど敬語でしゃべっていた。このコーナー終了時は、井元と兄がKさんに「ありがとうございました」と言ってKさんが帰るという設定で数秒後に礼二の声に戻り礼二がKさんについて「今日は~でしたね」などと語っていた。ただし、Kさんの正体は、中川礼二。
[編集] あるある俳句
1:20ごろ~ おもわずあるある!と思ってしまうことや状況をリスナーから俳句風にして送ってもらうというコーナー。
[編集] 礼二のモノマネ図鑑
1:25ごろ~ 中川礼二が毎週、リスナーから来たモノマネ・リクエストに挑戦するコーナー。時々うけず、すべった。また、中川礼二がタイトルを言う際に、言い方が「礼二の」までは普通にしゃべり、「モノマネ」は早口で言い、「図鑑」はわざと小声で遅めに言っていた。