中村修
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村 修
中村 修(なかむら おさむ、1962年11月7日 - )は、日本の将棋棋士。東京都町田市出身。佐伯昌優八段門下。棋士番号143。
目次 |
[編集] 人物
- 昭和55年に四段に昇段した「55年組」の一人。
- 新感覚の将棋で頭角を現し、23歳で六段の時に当時の第一人者・中原誠から王将のタイトルを奪取、次期も防衛して一躍注目された。
- 一般の棋士とは異なった感覚の棋風であることから「不思議流」と呼ばれる。また、独特の守りの手が印象的であり「受ける青春」とも呼ばれた。
- タイトルを奪取した棋士でありながら、順位戦では最高でB級1組に留まっている。
[編集] 昇段履歴
- 1980年7月2日 - 四段
- 1982年4月1日 - 五段
- 1983年4月1日 - 六段
- 1986年4月1日 - 七段
- 1993年10月15日 - 八段(勝数規定)
[編集] 主な成績
[編集] 獲得タイトル
- 王将 2期(第35期~36期)
[編集] 一般棋戦の優勝歴
(2005年4月1日現在)
- 新人王戦 1回(第14回)
[編集] 将棋大賞
- 第 9回(1981年度) 新人賞
- 第12回(1984年度) 敢闘賞
- 第13回(1985年度) 殊勲賞
- 第14回(1986年度) 敢闘賞
[編集] 記録(歴代1位のもの)
- 最年少王将 23歳