丸山豊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
丸山 豊(まるやま ゆたか、1915年 - 1989年)は日本の詩人。日本の現代詩における代表的詩人の一人。福岡県久留米市出身。久留米大学医学部卒業。
医師として働く傍ら詩作を行う。1973年第1回久留米市文化賞受賞、1974年第33回西日本文化賞受賞。1989年、日本現代詩人会主宰の先達詩人顕彰受賞。1963年にはアラゴン主宰の『フランス文学』誌上で「十人の日本詩人」の一人に選ばれるなど、国際的評価も高い。氏の功績を記念して1992年に「丸山豊記念現代詩賞」がつくられ、谷川俊太郎(第1回)、新川和江(第3回)、まどみちお(第11回)らが受賞している。
久留米大学の「久留米大学校歌」の作詞を手がけた。