丹羽光重
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丹羽光重(にわ みつしげ、1622年2月8日(元和7年12月28日) - 1701年5月18日(元禄14年4月11日))は江戸時代の大名。陸奥白河藩主、後に陸奥二本松藩主。
丹羽長重の三男。母は長重の側室・竜光院。官位は従四位下、左京大夫、侍従。幼名は宮松丸。号は半古庵・玉峰。織田信長、豊臣秀吉に仕えた丹羽長秀の孫。正室は安藤重長の娘、継室は公家櫛笥隆胤(しげたかたね)の娘。子に丹羽長次(長男)、丹羽長之(次男)、娘(池田綱政正室)、娘(松平義昌正室)、娘(西尾忠成正室)らがいる。
[編集] 経歴
2人の兄が共に幼くしてなくなった為、寛永5年(1628年)に嫡子となる。寛永14年(1637年)、父・長重が亡くなり、白河藩主となる。寛永20年(1643年)には二本松藩へ移封されてその初代藩主となる。そこでは藩の諸制度を定め、城郭や道路・城下町の大規模な整備事業を行なった。また光重は文化人としても知られ、茶道を片桐貞昌に学んで奥義を極めたり、絵画を狩野益信・狩野常信に学んで狩野派画風の作品を描いたり、また華道や書道にも造詣が深かった。他にも高野山や万福寺の僧侶を招請し、仏教や学問の普及に努めるなどしていた。延宝7年(1679年)、嫡子の丹羽長次に家督を譲って引退。元禄14年(1701年)に死去、享年81。法名は慈明院殿従四位下前拾遺補闕玉峰大居士。
|
|
|
|
|
|