二戸宏羲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二戸 宏義(にと こうぎ)は駿台予備学校現代文科講師。お茶の水校舎・横浜校舎に出講。年間の講義では、主に、東大文系スーパーコースで「現代文 国公立大対策(前期・後期)」、京大理系スーパーコースや京大文系スーパーコースの「現代文 国公立大対策(前期)」・「京大現代文(後期)」などを持つ。夏期・冬期講習会では「東大現代文」などを担当する(直前期の「東大プレ現代文演習」は霜栄が担当)。
駿台現代文科の重鎮であり、「東大現代文」を長年担当しているが、近年は、代々木ゼミナール笹井厚志の「東大現代文」に受験生が流れる傾向にある。ただし、これは国語科が脆弱気味な駿台の昔からの傾向(二戸の前任の藤田修一の時代にも、代ゼミの堀木博禮に受験生が多く流れていた)。
[編集] 経歴
- 元・代々木ゼミナール兼任講師
[編集] 著書
- (藤田修一) 『必修漢字800選』 (駿台文庫、1991年)
- 『現代文攻略法』(駿台文庫、1995年)
- (清水正史) 『現代文ターゲット別問題集 (センターレベル完成編)』 (駿台文庫、1999年)
- (清水 正史) 『現代文ターゲット別問題集 (ハイレベル記述編)』 (駿台文庫、2000年)
- (清水 正史) 『現代文ターゲット別問題集 (ハイレベル私大編)』 (駿台文庫、2000年)
- 『課題文集 頻出現代文を読む』 (駿台文庫、2005年)
- 駿台予備学校編 『大学入試完全攻略シリーズ 東京大学 文科 前期日程』 (駿台文庫, 年次版)
- 通称、青本。国語現代文の「出題分析と合格作戦」「解答・解説」執筆