New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:交響詩篇エウレカセブン - Wikipedia

ノート:交響詩篇エウレカセブン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/交響詩篇エウレカセブンをご覧ください。


過去ログ

目次

[編集] ぶんかつ云々。

とりあえず分割テンプレを貼っておきました。分割後の記事名は適当につけたので必要であれば変更してください。私としては単独で記事を立てたりこの項目が肥大化するよりはましかと思いますので、とりあえず反対はしません。--タケナカ 2006年1月9日 (月) 02:29 (UTC)
分割に賛成。記事量や仔細度に関する常識とか匙加減とかが大勢と共有できない人物であっても、それが虚偽や偏向のないものであれば、モチベーションを圧殺するより「記録として有効に」発散して貰ったほうがいいに決まっています(私自身、美少女戦士セーラームーンの登場人物波動砲などで発散させて頂きました)。だから、本記事は初見者を辟易させない常識的情報量に納めて、詳細は別の纏め記事にして好きなだけやってもらうのが落としどころでしょう。但し、2005年12月から2006年1月にかけて、本作品はエヴァンゲリオンどころではない異常な量の隠蔽設定(世界観解説を極力意図的に遅延させてドラマを進めるのは最近のトレンドのようで、ゾイドジェネシスガンソードアリアなどもそうですな)のネタ晴らしステージの最中で、視聴者はまんまと興奮させられている、ということを双方認識して、少々冷静に突き放した見方をしてみてもいいでしょう。LR 2006年1月9日 (月) 03:00 (UTC)
○多くの人は分割賛成してる筈。でも提起当初からの問題はその方法と手段。簡単に思い付いたものを挙げて、
・「続く」と書いて単純に二つに分ける。或いは用語解説のみを切る。
・トップとディープに分けてトップは{概要、簡易な解説、紹介的ストーリー、主な登場人物紹介、スタッフ、主題歌、メディアミックス紹介、外部リンク}、ディープに用語解説等ネタバラシに繋がるモノを。この場合のディープは更に深い解説へと推し進められる事は目に見えてるので、何れ対策は必要だろうね。
 でも現状に無駄が多いのも確か。終局を迎えるまで何とも言えないけれど、少なくとも表面上は過剰な解説や主観、無駄を省くべき。個人的には現在の用語解説はオタク要素がかなり入ってて(又は入る事が予測できるので)、一般人にとって見苦しいと思う。此処は書き込む者に満足を与えるのが目的ではないしね。hutsuki 2006年1月9日 (月) 03:33 (UTC)

各話サブタイトルの解説とか一つの話にしか出てこないキャラクターなどの細かな解説はウィキペディアにはいらないかと思います。(サブタイトルに関しては「様々な曲の名前から由来している」と書けばそれで済みます。)情報はたくさんあった方が望ましいですが、過剰になりすぎてかえって見にくいなど閲覧に支障がでてしまうケースがあり、特にウィキペディア(などのウィキメディア財団が管理するプロジェクトを全て含めて)はサーバリソースがあまりないので、過剰な記述は控えた方がよろしいかと思います。エウレカセブンのように世界観が大きい作品では用語がたくさんあるので全て書きたい気持ちは分からなくもないのですが、ほかのサイトや雑誌などの媒体で解説されているものも数多く存在しているので、ウィキペディアのサーバの資源を含めて考えると細かい解説は他に任せることが一番なのではないでしょうか。ということで分割には反対しておきます。簡単な用語解説は交響詩篇エウレカセブンで十分ですしね。乱文失礼しました。-- Lusheeta 2006年1月10日 (火) 11:46 (UTC)


(分割賛成)なにやら凄まじい事になってますが…この作品は裏設定が多く、またストーリーの流れから云うと裏設定は後の重要な部分を担う傾向が強いため、余りにネタバレし過ぎるのも興醒めとなるかも知れないので、分割には大いに期待したいところです。特にコーラリアン関係は、ザクッとハードコアな部分と、作品紹介程度に触れる部分とに切り分けた方がいいかと。
登場人物の紹介も、キャラクター性に関する記述と、ストーリーの展開で軸となる部分は切り離したほうが良いかも知れないです。今のままじゃ、作品への興味を失わせる(引く)容量にもなっていると思います。あくまでもライト部分の記事では、作品概要やキャラクター性に付いてまとめ、コア部分を幾つかのパートに分けないと、収拾がつかなくなりそ…いや、もう既に付いてないですけど。218.219.7.108 2006年1月12日 (木) 14:49 (UTC)

lusheetaさんが言いたいのは、ネタばれが必要な程の書き込みは不必要、故に分割は不要と言う事です。観測側の意見ですね。書き込み側の意見は統一して「もっと書き込みたい!」けど「自粛しなきゃ」。

まぁ、書き側のモチベーションがあってこそのwikipediaですし、運営上支障が出ない限り許すべきだとは判って頂けると思うんですけどね。hutsuki 2006年1月13日 (金) 04:32 (UTC)

ウィキペディアは百科事典であって、それ以上でもそれ以下でもありません。なので用語を別の記事に分離するという考えは百科事典という範囲から逸脱するものだと私は考えます。 参考資料として書くのであれば用語ではなく、どのような経緯や影響を受け作品は作られたかを執筆したほうがよっぽど百科事典として成長するかと思います。また、用語が書かれるかもしれないからという意見には本文に注釈を入れればたいていは書かないものです。あと、ネタバレが多いから分割というのは正直のところ心外です。ここは作品の理解をより深めるために設けられたウェブサイトではありません。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをお読みになることをおすすめします。-- Lusheeta 2006年1月21日 (土) 05:28 (UTC)

一部反対意見があるようですが、50音順に私が最初に構築し、本作品の略全ての用語を書いた私としては 皆さんの気持が凄く嬉しいです。正直感激してしまいました 最初こんなことやって直ぐに消されるだろうと 半ば意地になって執筆したのですが 分割のアレが上っていたとは....。  なので、手元の資料を基に私が全用語に対し執筆をさせて頂きます。

skalar nicol tiestar60.39.40.107 2006年1月21日 (金) 20:51 (JST)

他の利用者の署名で投稿するのはおやめください。また、議論を無視した一方的な編集はやめてください。-- Lusheeta 2006年1月24日 (火) 06:31 (UTC)
skalar nicol tiestarは現在ブロック中です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Skalar nicol tiestar参照。--H.L.LEE 2006年1月25日 (水) 02:21 (UTC)

否、一応、net上ではそうなって居ますが、Realでは同一人物なので....。
唯単に事情が在ってloginして居ないのですが...。
なので他の利用者の署名で投稿していません。
まぁプロキシも度々変更するので誤解があるとおもいますが...。
[[219.160.55.81 2006年1月24日 (火) 08:18 (UTC)]]

現実がどうとかでは無く、発言には責任を持ちましょう、という意味です。
また上の方が60.33.37.51さんと違うと好意的に採って話しますが、独善的に議論の原因を作った事は特に褒められる事ではありません。それが世相を現すならまだしも、個人の判断によって勝手に作り上げられたのなら尚更です。この場を借りて申し上げますが、60.33.37.51さんは自分のHPで思いを完遂してください。
あと蛇足ですが、ウィキペディアはオンライン百科事典であって、それ以上でもそれ以下でもありません。-- hutsuki 2006年1月24日 (火) 17:32 (UTC)

分割など馬鹿げている、と言わせてもらいます。また、今の記事で用語を列挙するのも全くの無駄になっていると思います。「概要」と「ストーリー」に書かれていることを読んでも『エウレカセブンというのはどんなテレビアニメなのか』がまるで伝わってこない状態で、瑣末なところだけ埋めて何になるのか。

そもそも、投稿ブロックを解除されていないのに平然と編集していること自体が許されないと思いますが。 -- NiKe 2006年1月25日 (水) 08:29 (UTC)

[編集] 分割の意思確認と用語編集について

今のところ、明確に意思表明されている人の意見を見てみると、賛成が31(LRさん、218.219.7.108さん、60.39.40.107さん)反対が2(Lusheeta、NiKeさん)となってます。自分的にはもっと意見がほしいので、意思表明を含めた(分割に賛成か反対か)意見をお待ちしています。(提案者ではない私が仕切るのも何なんですが。)-- Lusheeta 2006年1月27日 (金) 12:25 (UTC)投稿ブロック中のため無効処理--H.L.LEE 2006年1月27日 (金) 12:32 (UTC)

ちょっと待って。218.219.7.108、60.39.40.107は投稿ブロック中のskalar nicol tiestarが投稿したものです。--H.L.LEE 2006年1月27日 (金) 12:29 (UTC)
これは失礼しました。-- Lusheeta 2006年1月27日 (金) 12:39 (UTC)
(反対)当初は積極的に反対するつもりはなかったのですが、分割に反対、ひいては必要最低限のもの以外の用語集の削除を希望します。現状を見る限り登場した用語を片っ端から書いているようにしか思えず、登場人物などの部分と重複しているものがあったり、劇中以外のものも含まれていたりなど錯綜しており、有益な内容とはいえないでしょう。分割テンプレは提案があったから貼ったにすぎませんのであしからず。--タケナカ 2006年1月27日 (金) 12:55 (UTC)
(反対)なにもこの項目本文のページで「全て」を書き尽くす必要はないと思いますし(必要なら自身で管理するサイトでもできることです)、本文ページ内であまりに用語集が長大となっては必要な情報を探すのも一苦労です。閲覧者に相当のストレスをかけてしまうおそれがあります(目次内ですら)。用語集が登場する版[1]の1つ前の版[2]にまで差し戻すことも検討してみてはどうでしょうか。それと、このような事態にまで至っているのに、せっせと用語集の記述を書き足していくのは、やめておいた方がよいと思うのですが。せっかくの労力が無駄骨に終わりかねません。Eine kleine 2006年1月30日 (月) 06:02 (UTC)---「版の差し戻し」だと、それ以後に用語集以外を編集してくださった方の記述まで失われてしまいますね。すみません。あらためて「反対」で「用語集削除」という意見に1票を投じます---Eine kleine 2006年1月30日 (月) 06:23 (UTC)
(反対)最初は賛成だったけれど、世相的な需要があると思っていた故。書き側のモチベーションがあってこそのwikipediaと言う意見は変わりませんが。
また削除は、一度の差し替えではなく最初は<!-->等で削除案を出しながら削除して行く事は出来ないでしょうか?--hutsuki 2006年1月30日 (月) 06:52 (UTC)
(反対)必要最低限の用語以外は<!-- -->でいったん隠して、議論をしてから掲載または削除するべき。--H.L.LEE 2006年1月30日 (月) 07:14 (UTC)

(コメント)いっそ保護依頼にまわしてみては?--221.133.83.161 2006年1月30日 (月) 04:56 (UTC)


(コメント)用語編輯についての60.33.37.51、218.219.7.108、60.39.40.107、言い回しからしてすべて同一人物の発言です。--H.L.LEE 2006年1月30日 (月) 06:30 (UTC)

(補足コメント)問題ユーザーの問題編集やブロック破り事件と、一見理解しがたい熱情を持って一分野を掘り下げた記述をしたがる人の問題は切り分けられますよね? ここにはそれを兼ねた人が一人いただけなら、前者の咎によりこれ以上の跋扈を容認するべきではないですが、善良な熱狂者が別に現れたら、それはそれでかまわないと思います。また、問題ユーザーが風呂敷き広げ過ぎて荒れ放題の用語集囲い込みが問題なら、まるで痕跡を抹殺するかのようにただ消すより、取捨加筆で収拾する努力がされるべきかと思います。それによって分けるまでもない量に収まればもちろん分割しないでいいのですが。LR 2006年1月30日 (月) 07:31 (UTC)

反対多数で意見が纏まったと見て分割は見送ることにしましょう。あとの議論は、用語一覧は一部を残すかそれとも全て消すか(もし一部を残すのならば何を残すのか)そして、それの実行はいつ頃にするのかということですね。私的には全てなくして実行は放送終了後に行ったほうがいいかなと思いますが如何でしょうか。--Lusheeta 2006年2月3日 (金) 03:49 (UTC)

http://d.hatena.ne.jp/PultraMan/ この人が作ったやつのパクリじゃないんですか? --219.48.212.27 2006年2月3日 (金) 10:38 (UTC)

転載を確認しました。Wikipedia:削除の方針に従い削除依頼を提出しました。なお、削除対象となる版以前にも用語集があるため、用語の必要性についての議論は続行します。-- Lusheeta 2006年2月3日 (金) 11:33 (UTC)
該当者が編纂した所に重点を絞って削除するだけでよい、と言う訳には行かないでしょうね。用語に関しては参考文献として残しておく事も適わぬ事ですので削除、今後の用語解説は物語の解説上あった方が理解の促進に繋がる重要なものに絞って残すのが良いかと。-- hutsuki 2006年2月3日 (金) 15:58 (UTC)
削除依頼で「特定版削除」に一票投じました。残念な結果になってしまいましたね。転載元の管理人さんにもとても不愉快な思いをさせてしまったようです。本当に申し訳ないことです。今後、用語集自体は設置してあってもよいと思いますが、用語の選択や、どの程度の分量が適当なのかについては、hutsukiさん、H.L.LEE さんが提案されていた、<!-- -->で確認しながら判断していく、という方法でよいと思います。Eine kleine 2006年2月4日 (土) 00:22 (UTC)

コメントアウトで一時をしのぐということで合意が得られたと見なし処理を行いました。どの用語を残すべきか、ということになりますが、hutsukiさんの仰るように物語の理解の促進に繋がる重要なものに焦点を置いていく方法で個人的には一番の手段であると思っています。個人的にはストーリーや登場人物にある語句に限定してさらに解説を要するもの(トラパーなど)だけを載せた方がいいかなと思いますが、なにかいい案があれば提示してもらえるとうれしいです。-- Lusheeta 2006年2月20日 (月) 15:32 (UTC)

まずはこのエウレカノートを見易く小さく出来ませんか?現在の優先話題なんだから、一番トップに持ってきても良いんじゃないかな?と。Hutsuki 2006年2月21日 (火) 14:50 (UTC)
議論される見込みのないものは全て過去ログにしました。問題があるようならrevertなりrollbackなりして貰っても構いません。-- Lusheeta 2006年2月22日 (水) 16:03 (UTC)

少しずつ進めてますが、現在の用語集の内容を登場人物や説明文の中に組み込めるモノは組み込む事で単語の削除をしています。
その中で、本編の中で最も言葉による説明が少なく、それでいて理解する事でeurekaの世界を楽しめるようになるモノとして世界観に関わる単語の解説は別途必要だと思います。

地殻変動は、この世界が何故こんな形をしているのかの原因とも言えるものですが、1話に少しその現象が取り上げられるだけでそれ以降は22話になるまで具体的な現象を本編で見る事は出来ません。これはスカブコーラル等の説明を混ぜて詳しく説明する事で他の語句の説明も省けると思ってます。
似たような事例で絶望病がありますが、此方は大筋には殆ど交わらず、かつeurekaの世界観を具現化した形で説明を25話全部を使って行っている為に用語説明は必要無いと言えます。
コーラリアンについては14話で取り上げられてますが、あの説明は謎に拍車を掛けるだけだと個人的には感じています。しかし、14話の説明を超えない範囲で抑えるのか、大局観を得てからネタバレしない程度に分類説明を行うのか編集方針によって大きく変わる内容ですが、ある程度の説明が必要なのは確かです。
他にLFOの説明をアーキタイプ、ニルバーシュ、ターミナス、KLF等と並列して説明する事が、アゲハ構想とアゲハチョウとアゲハプロジェクト、アゲハ隊を纏めて。トラパーの説明にリフやコンパクドライブ、スカイフィッシュ、トラパ発電でこの世界の製品が動いている事等を説明して他の語句の説明を省く事が出来ると思ってます。逆に言うと、外せない項目って事ですね。町の名前の説明はシウダデス・デル・シエロを出すか出さないか、SOFは人物紹介の中で幾らか行い本編を見る事で全貌を理解して貰う、現世と繋がりのある各種製品名は総括的な纏めとそう言った所に注目してみる事も楽しみ方の一つだと思って貰える程度に。

殆ど私の観点ですが、参考までに。Hutsuki 2006年2月24日 (金) 00:04 (UTC)

だいぶ間があいてしまいましたね。で、下の議論にエウレカセブンの記事の増強をする議論があるので、交響詩篇エウレカセブンの記事に載せる用語は交響詩篇エウレカセブンのみに出てくるものに絞りましょう、ということにしたいのですがまだ増強が決まっていないので簡単な案として。-- Lusheeta 2006年4月10日 (月) 15:29 (UTC)

この論議とは関係ないのですが、ちょっと気になることが。サブタイトルの注訳の所の50話の部分を削ったら(49話は1時間スペシャルなので49話で終わりだろうと思って)、注訳が最後のほうに落ちて前番組と次番組の紹介とくっついてしまいました。一応直してはみたのですがなかなか上手く行かなくて。申し訳ありませんでした。--220.221.12.234 2006年3月26日 (日) 09:39 (UTC)

[編集] 私は言おう

Eurekaは神であると

[編集] エウレカセブンの項目について

個人的な意見。何かエウレカセブンの項が浮いてしまってると思います。一応プロジェクトエウレカが大元にあって、その枝葉上にこの交響詩篇エウレカセブンがあると思うので、キャラクタやLFOなど、基本的な世界観に関することはエウレカセブンに移転しちゃった方がいいんじゃないでしょうか。--138.243.201.12 2006年4月9日 (日) 13:56 (UTC)

記事が浮いているというのは同意しますが、移転には反対します。プロジェクトといっても中核はアニメ版のようですし、むしろ関連作品一覧としてこちらに統合すべきではないでしょうか。NEW WAVE、NEW VISIONは単独記事でも問題ないと思います。--タケナカ 2006年4月9日 (日) 14:26 (UTC)
そうですか、了解です。取りあえず今のあっちの中途半端な状態が何とかなんないかな・・・と思ったので、こちらに統合するのには賛成します。で、実はコレが言いたかっただけなんですが、項目は機動警察パトレイバーを雛形がわりにして整頓したら良いのではないかと思います。同じメディアミックスものだからって訳じゃないんですが、各メディアごとの違いを比較して書いた方が分かりやすいと思うので(特にキャラクタ)。--138.243.201.12 2006年4月10日 (月) 14:46 (UTC)
統合依頼しました。差違についてはあまり細かくなりすぎない程度であれば問題ないと思います。--タケナカ 2006年4月10日 (月) 15:12 (UTC)
基本的というか共通する概念については、エウレカセブンに書いてもらった方がよろしいかと思います。あとゲームについては一本の記事に纏めてください。.hack (ゲーム)がよい例でしょう。-- Lusheeta 2006年4月10日 (月) 15:29 (UTC)
えーと、取りあえず賛否両方の意見が出ましたが、どうしましょう?取りあえず今の2つのページをどういう位置づけにするかが問題なわけで。.hack (ゲーム)見て今日ちょっと考えたんですが、アニメ版全部→交響詩篇エウレカセブン、共通する概念・設定+その他のメディア全部→エウレカセブンとかにする・・・というのは、ちょと偏りが出ますね(小説版とかも「交響詩篇エウレカセブン」ですし)。この形を取るなら、アニメ版全部・・・『交響詩篇エウレカセブン(アニメ)〈⇒現在の交響詩篇エウレカセブン〉』、共通する概念・設定+その他のメディア全部・・・『交響詩篇エウレカセブンorプロジェクトエウレカ〈⇒現在のエウレカセブン〉』に項目名を変えた方がいいと思います。・・・・・・うーん、何か余計にこんがらがらせてしまってますね・・・申し訳ありません。--138.243.201.12 2006年4月11日 (火) 14:32 (UTC)
エウレカセブンについては、私としては統合すべきという意見で変わりませんが、138.243.201.12さんの案で賛成が多いようであれば無理に反対はしません。ただ漫画版、小説版、PSP版はあくまでアニメ版がベースとなっているので、分けてしまうとかえってわかりにくくならないでしょうか。ノベライズやコミカライズで設定やストーリーが異なるというのはよくあることかと思います。ゲーム版についても作成するのであればLusheetaさんの案に賛成します。--タケナカ 2006年4月12日 (水) 03:23 (UTC)
パトレイバーの例もいいんじゃないかと思いましたが、私は交響詩篇と冠するものはすべて「交響詩篇エウレカセブン」に、交響詩篇と冠さないサムナが出るゲーム及び漫画、交響詩篇を含むエウレカセブン全ての概念は「エウレカセブン」にするという考えがありますがいかがでしょうか。-- Lusheeta 2006年4月12日 (水) 07:07 (UTC) このまま反対がなければ今週中には作業を行いたいと思いますのでよろしくお願いします。-- Lusheeta 2006年4月15日 (土) 14:55 (UTC)
賛成します。それが一番まとまりがよさそうですね。--タケナカ 2006年4月12日 (水) 09:47 (UTC)
了解です。その方向で行きましょう。--138.243.201.12 2006年4月12日 (水) 15:46 (UTC)
処理しました。何か見落とししている点がありましたら私の会話ページへ連絡するか各自修正してください。-- Lusheeta 2006年4月19日 (水) 06:20 (UTC)
項目名はどうしましょうか?。「エウレカセブン (ゲーム)」などに移動して「交響詩篇〜」とは明確に区別すべきかと思うのですが(もっともPSP版がありますが・・)。--タケナカ 2006年4月19日 (水) 09:02 (UTC)
今のままで十分です。エウレカセブンに区別してあるという旨の注意書きをしてありますし、むやみに記事を作ると見る側にとってもサーバリソース的にもむしろ不効率です。-- Lusheeta 2006年4月19日 (水) 11:09 (UTC) また、記事名で整理をつけましょうではなく、既存の記事でいかに言葉やレイアウトなどをうまく使って分かりやすくするかというのも重要なのではと思います。私はメディアごとに分別するよりも同じ登場人物が出ている作品は同じ記事にしましょうという考えで分割・整理提案したことも一応付け加えておきます。-- Lusheeta 2006年4月20日 (木) 05:56 (UTC) 
了解しました。では記事名はこのままということで。--タケナカ 2006年4月20日 (木) 08:09 (UTC)

半年前にLusheetaさんに交響詩篇エウレカセブンとの兼ね合いに関して色々処理を行っていただいた後、 特に変化のないエウレカセブンの項目ですが、近々大幅に書き換えてしまおうと(主に交響詩篇~の部分にある用語等を移動させるつもりです)作業中です。宣言することでもないかもしれないのですが、一応報告までに。--138.243.201.12 2006年11月7日 (火) 15:17 (UTC)

[編集] 記事の更新について

できれば当ページの更新をしたいと考えています。理由は、 (1)ページ全体の見出しの構成が少々いびつな感じになってしまっている(コメントアウトしている用語解説の上に新たな用語解説のセクションが新設されていたり、事実上アニメの内容を解説している節の前段の概要説明がメディアミックス全体に関するものであったり、"その他のメディア"という節の外に"ラジオ放送"の節が作られていたり等)。
(2)全体的に文の継ぎ足しが繰り返されている為か、文法上の問題を含め文章表現に難がある箇所や内容が重複する記述が随所に出来てしまっている。
(3)かなり込み入った本編のネタバレ内容が記述されている一方で、"ロボットが空中サーフィンをしながら戦闘する"といったような基本的情報(作品を知らない人の為の)が不足していて、やや内容のバランスが悪いように思われる。
・・・等です。一応、基本方針として現状の記述内容を極力維持する所存ですが、全体的にかなり大幅な変更を要しそうです。文面の細かい調整はこれからの段階ですが、かなり大胆に文章を練り直すつもりで組み直さないと全体の体裁を整えるのが逆にしんどいかなという感じです。実際に更新できるのは早くても来週早々という所なので(簡単な校正だけするつもりが相当の作業量になりそうです)、その間にご意見、ご指摘等頂ければ幸いです。具体的な変更予定の概要は以下の通りです。
《構成の全体イメージ》

1 概要
2 ストーリー
3 キャラクター
   3.1ゲッコーステイト
   3.2塔州連邦軍
   3.3その他
4 メカニック(新設)
   4.1ゲッコーステイト
   4.2塔州連邦軍
   4.3その他
5 スタッフ
6 主題歌、挿入歌
7 サブタイトル及び引用元
      ・サブタイトル
      ・名称、用語の引用元("引用"から見出し名を変更)
8 メディアミックス
      ・テレビ放送
      ・インターネット配信
      ・漫画
      ・小説
      ・ゲーム
      ・ラジオ放送
      ・グッズ、ファッション(新設)
      ・アニメフェス(新設)
      ・スタンプラリー
9 外部リンク

《各項目の変更要旨》
・ストーリー:現行の通り1〜2話の説明。文面の体裁は要再調整(用語解説を見なくても読めるように配慮を)。
・キャラクター:キャラ紹介の掲載条件を「役に名前があり出演が2回以上のキャラ」と仮に設定し、"マーサ"(絶望病解説の為)、"デッカード"(ワルサワ関係を纏める為)、"ウーノ"(あまり意味は無い)を新規追加。ただしデューイの43話関連、アネモネの44話関連、ドミ&ユルの45話関連(造反)、エウレカの49話関連については一部削除もしくは表現を緩める方向で。
・概要:現行の"概要"の記述から、アニメの内容に関する記述をここに集約。可能であれば最終回の月面サプライズについての記述を追加(ネタバレは回避の方向で)。
・主題歌、挿入歌:OP、ED別のセクションは廃止しシーズンごとの一覧記載へ。26話EDは独立して記載。挿入歌に『秘密基地』『sakura』を追加。
・サブタイトル:表中"ネタ元"の表記を"引用元"に変更。外国語の名前等はWikiの標準的記述の通り原則カタカナ表記に統一、著作物のタイトル(曲名、作品名)は日本でのオリジナル表記(英字のものは英字のまま)に。
・引用:外国語名称の原則カタカナ化、『』の使用など、記述法の統一。新たに"マシュー"、"ストナー"、"ミーシャ"、"モリタ"、"ティプトリー"、"ウィリアム・B・バクスター"を追加。"ゲッコーステイト"、"ケンゴウ"を削除。"ノルブ"を訂正。"ダイアン"については「ツイン・ピークス」(公式等)と「トレイン・スポッティング」(トルネードベース)を併記する方針。ただしマシュー(マシュー・ピッツ)とストナー(写真家ロン・ストナー)は公式資料等の裏付け無しでの記載予定。
《新規作成予定の項目》
・メカニック:本作品がロボットアニメであることに鑑み、主要キャラの搭乗機、空船の紹介を新規に追加。"アーキタイプ”、”コンパクドライブ"などメカ関連の用語もその中に混ぜ込む。
・メディアミックス:漫画、小説、ゲーム、ラジオ放送に加え、"概要"の記述からメディアミックス全般の解説、TV放送の形態、ネット配信に関する内容をこちらに移動。ローカルネタ(スタンプラリー)を載せるバランス上、アニメフェスも追加する方針。
《削除予定の項目》
・用語:削除の上、ここの内容はキャラクター、メカ解説などに組み込む。ただし"スカブ・コーラル"(ほぼ47話そのもの)と"コーラリアン"(人型コーラリアン関係)の記述内容は重要ネタバレ回避のため割愛の方針(代わりに12話関連のトピックをキャラ解説などに組み込む)。現在コメントアウト中の用語集についても一旦削除を(必要があれば編集履歴から参照、コピー可能なので)。
・その他のメディア:"メディアミックス"の項を新設し、内容を一元化する。
《その他の変更予定》
・本文全般:文法上、文章表現上の修正全般。重複した記述内容の整理。強調文字、『』記号など記法の統一。キャラ解説は、(1)主な役職・階級、(2)年齢、(3)その他の特徴や物語中のトピック等〜の順を基本(あくまで基本)に記述。
・視聴率についての記述:オリコンの番組視聴率については"概要"の節に記載。ただし番組編成上の内部情報(後番組に関する理由説明)に関しては、ソース不明のまま載せておくのは望ましくないと思いますのでその部分は割愛する方針です。
・3rd OPについての記述:これに関しては内容を大幅に要約して"概要"の節に書き加えるか、削除するのが望ましいと考えます。理由は、(1)当OP映像は現に本放送中に修正、差し替えもされている事(2)動きの問題に関しては仮に原画修正しても変わらない事(3)うつのみや理のネームバリュー以外の評価根拠の記述が無い事(4)技術面からすれば鈴木典光の1st EDより3rd OPを優先的に取り上げるのはアンバランスと思われる事、等です。映像の評価に水を差す意味ではなく(個人的にはあの服のはためき方は好きですが)あくまで記載上の問題からの提案とご理解下さい。
・ネタバレに関して:現状のモロ過ぎるネタバレ記述については、可能ならば表現の仕方を工夫して文章の要旨は極力温存、それが難しいものは削除の方針。一方、キャラ紹介のセクションで、"第1~2クールのレントンの視点を重視"というコメントの趣旨には十分留意した上で、物語後半のトピックを少し加えた方がバランスが良いかとも考えています。ストーリー解説も物語冒頭のあらすじなので、終盤の話に絡むネタバレ記述を大幅に削ると全体の内容が初期のエピソードに偏重してしまう気がするので。それからキャラのビジュアルの説明も簡単に加えたいと考えています。一番の目的は首輪の記述をカモフラージュする為ですが、作品の雰囲気を伝える情報としても有効だと思いますので、文章が煩雑にならない程度で検討中です。

3/1訂正しました(署名の件、御指摘感謝です) --ディー・エム 2007年3月1日 (木) 15:35 (UTC)

本日、記事更新しました。編集内容の要約を書き忘れましたが、「フォームと文章の変更」です。 「概要」が大幅加筆となりました。視聴率は省略しました。

--ディー・エム 2007年3月10日 (土) 16:39 (UTC)

[編集] 後番組と視聴率に関する事柄

以前に自分が行った記事更新の中で、
「なお、TBS系の日曜朝7時枠でのアニメ放送は当作品のみで廃止された。 原因としては、やはり視聴率が1パーセント台で推移したことが大きい。早朝の放送である上、土6と比較してアニメ枠としての地に足がついていないといった問題もあった。〜〜〜」
という一連の記述を省略させていただいた理由について一応述べさせていただきます。

個人的な受け止めとしては、その文章の趣旨自体に対してはそれほど(というか全く)違和感は感じないのですが、あくまでウィキペディア記事としての表現上の問題という側面で、以下のような点に改善の必要性があると考えました。

  1. 「日曜朝7時枠でのアニメ放送は当作品のみで廃止された」という表現で書いてしまうと、「同時間枠でのアニメ放送が当作品以後も継続される予定が存在した」かのような記述になってしまい、語弊がある(記事が事実か否かの議論でなく、何かしら根拠を要する内容に根拠の提示なく踏み込んでしまうという問題)。
  2. 「原因としては、やはり視聴率が1パーセント台で推移したことが大きい」という記述について、番組関連商品の収益を含めた当作品のトータルなビジネスモデルとしての成果(をスポンサーがどう評価して以後の番組放送に反映されたか、あるいはされなかったか)の中でリアルタイム視聴率が特に重要視されていたと主張する論拠が無い。
  3. 平均視聴率が1パーセント台でない回がおそらく十数話程度存在するので(文意に大きな影響は無いと思いますが)「視聴率が1パーセント台で推移した」という表現も語弊がある。
  4. 比較対象として特に「土6」を取り上げる意味が不明確で、数あるアニメ放送枠の中からあえて「土6(同系列における土曜6時のアニメ放送枠の事を指すものと理解して)と比較」する必然性が弱い。
  5. 仮に当事者が「アニメ枠としての地に足がついていないといった問題もあった」と(つまり前番組がアニメでなかったことに問題があったと)評価していたのだとしたら、逆に1年かけて耕した畑を放棄する理由が無い(その論理矛盾も含めて当事者が同様の意思表明をしていれば別に問題ないのですが)。


逆に言うと、それらの問題を回避する方法さえ用意出来れば大丈夫だろうということで、記事更新する際に以下のような解決案を検討しました。

(a)「エウレカセブンの視聴率が振るわなかったので後番組にアニメはやめた」という趣旨の資料、文献を探し出し、ソースとして引用する。

(b)当作品の後番組に予定されていたアニメ企画が具体的にあれば、「『エウレカセブン』の後番組として『xxxxx』というアニメ作品が予定されていたが変更された」という事実説明を記述する。

(c)原文中の要旨である事柄、すなわち後番組(がアニメ番組でないという事実)、放送時間、視聴率、前番組(がアニメ番組でないという事実)を客観的データとして記述する。

この選択肢のうち(a)か(b)案が使えれば原文の論旨をかなり忠実に再現できると思うのですが前提となる資料が無さそうだと判断し、実際には(c)案の方法を採りました。視聴率以外の内容は「前後番組表」として見やすく纏められたものが既にあったので、テレビ放送のトピックのところに当該表への脚注リンクを置くことで対応しました。当初は前後番組表に平均視聴率の数字も入れ込む方針で考えていましたが、信頼できそうなデータが用意出来なかったので視聴率データの追加はとりあえず見送った次第です。


それから「ヘルタースケルター」のネーミングについて、再度ビートルズの曲名から岡崎京子の作品名(『交響詩篇エウレカセブン・コンプリートベスト』付属ブックレットの解説より)に戻しました。この辺りに関する情報は公式資料といえども今後別の事実が出てくる可能性も多分にあると思います。ウィキペディア内に「ヘルタースケルター」(”・”が無い)という記事が無いので、リンク先は"[[ヘルター・スケルター|ヘルタースケルター]]"としました。 --ディー・エム 2007年3月21日 (水) 11:12 (UTC)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu