会津縦貫南道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
会津縦貫南道路(あいづじゅうかんみなみどうろ)は、福島県会津若松市を起点に同県南会津郡南会津町に至る延長約50kmの地域高規格道路(国道121号)の路線名である。1998年6月16日、計画路線に指定。このうち下郷町内の9kmほどの区間が調査区間に指定されている。会津縦貫北道路、栃木西部・会津南道路と共に会津地方の南北を結ぶ高速交通の要となる路線である。
[編集] インターチェンジなど
- (会津若松IC(磐越自動車道・会津縦貫北道路))
- (田島IC(栃木西部・会津南道路))
[編集] 関連項目
カテゴリ: 地域高規格道路 | 日本の高速道路 | 東北地方の道路 | 道路関連のスタブ項目