Wikipedia‐ノート:利用者ページの削除依頼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
過去の議論
- /archive 01 ~2005-04-08T17:28:28
[編集] 無期限ブロックされたユーザーの利用者ページなどについての提案
無期限ブロックされたユーザーの利用者ページなどは、現在では著作権侵害などの問題がない限りそのまま残されていますが、これを以下のように変更することを提案したいと思います。
- 無期限ブロックされたユーザーの利用者ページおよび利用者サブページはすべていったん削除する。
- 利用者ページのみ、改めて{{blockeduser|無期限}}などを貼り付けて保護する。
- 利用者サブページは白紙化保護する。
- 利用者の会話ページ、およびそのサブページはすべてそのままで保護する。
- 新しく利用者サブページや利用者の会話ページのサブページが作られたら、即時削除の上で白紙化保護する。
無期限ブロックされたユーザーの利用者ページは基本的にそのまま残しておいても有害無益人畜無害なケースが大多数ですが、一部のページで削除依頼がなされるなどの問題が発生しており、主にIPユーザーによって、無期限ブロックされたユーザーの意に添わないと思われる編集がなされるケース(管理者による{{blockeduser|無期限}}の貼り付けはもちろん除く)や、逆に無期限ブロックされたユーザーがIPユーザーとなって自分の利用者ページを編集し、荒らしとして差し戻されるケースが発生しており、安全側に倒してすべて「削除の上で(白紙化)保護」するのが適当だと思われます。利用者の会話ページについても、基本的に「無期限ブロックされたユーザーに対する会話」というのが成立しませんが、「それまでに会話された内容」を残しておくことは必要なので、そのままの形で保護するのが適当だと思われます。また、新たに利用者サブページや利用者の会話ページのサブページが作られた場合、これらはすべて不要だと思われるので、即時削除の上で白紙化保護するのが適当だと考えます。--春野秋葉 2007年2月11日 (日) 17:33 (UTC) 一部修正済み 春野秋葉 2007年2月11日 (日) 17:44 (UTC)
- (提案)春野秋葉さんのご提案の案を一部変更した案2を提案します。大筋で春野秋葉さんの提案に同意します。
- 利用者ページに、{{blockeduser|無期限}}などを貼り付けて保護する。
- 利用者の会話ページ、およびそのサブページはすべてそのままで保護する。
- 新しく利用者サブページや利用者の会話ページのサブページが作られたら、即時削除の上で白紙化保護する。
理由は、以下の通りです。
-
- 無期限ブロックが誤って行われた場合(最近の例)、直ちに利用者ページを削除してしまうと復帰やら何やらで面倒な事になる可能性がある。
- 後で参考になる可能性を含有していても一律で削除してしまうのは好ましくない。残しておくことそのものに害が無いなら、保存すべき。無期限ブロックユーザーの利用者ページ削除依頼が殺到している訳でもないので、削除すべき理由がある場合に限り、その都度議論するスタンスは維持すべき。
--Tomo_suzuki 2007年2月11日 (日) 18:03 (UTC)
- (コメント)利用者の会話ページやそのサブページの保護についてですが、暴言やプライバシー侵害についての編集削除や削除依頼の妨げにならないようなスキームでお願いしたいです。無期限ブロックされる前には当該ユーザからのWikipedia上でのさらなる嫌がらせを避けるために手を出さず、ブロック後に依頼を出したことがあります。削除依頼だけならそもそも利用者ページの削除依頼ではタグを貼らないので問題ないですが、プライバシー侵害では、削除依頼と並行して編集削除もしておく必要性があるので(そうしないと履歴ではない素のページで問題がある程度の日数放置されてしまう)。--崎山伸夫 2007年2月11日 (日) 18:16 (UTC)
- (保護のみ) 利用者ページのみ削除せずに保護し、会話ページは半保護する。サブページは会話の過去ログとユーザーボックスを除き白紙保護する。会話の過去ログは、{{archives}}を貼ってから保護する。ユーザーボックスは、半保護する。--N.C 2007年2月14日 (水) 13:51 (UTC)
- (コメント)白紙化するのは、なぜ無期限ブロックになったか他の人がわからなくなるので、原則必要ないのでは。会話ページは、保護にしなくてもいいと思いますが、たまに反撃を受けないからか、ログインユーザーによる荒らしに類した行為を見かけることもあります。ノートに関しては意見保留します。サブページは通常訪れる人がいないので保護しなくてもいい感じがしますが、例えば無期限ブロックを受けているユーザーのサブページを他人が作ってしまうことはシステム上可能なのでしょうか?--Tiyoringo 2007年2月14日 (水) 14:00 (UTC)
- (コメント)いろいろな案が出ておりますが、とりあえずTiyoringoさんの主張にコメントします。無期限ブロックの理由が利用者ページだけで判断できる、あるいは利用者ページのみでしか判断できないということはまずなく、会話ページでの発言や、利用者の投稿履歴からたどれる編集の行動で判断するorできることが大部分です。また、不適切なアカウント名を理由とした無期限ブロックの場合は利用者のアカウント名を見れば大体の推測がつきますが、利用者ページの利用者自身が書いた記述をもって判断するのは概ね困難です。なお、無期限ブロックユーザーの利用者サブページを第三者が新規作成することは、利用者ページの第三者による編集と同様に「可能であるが推奨されない」行為です。--春野秋葉 2007年2月15日 (木) 18:07 (UTC)