ノート:制服
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大人の職業の制服と、学校の制服を別けて整理みました。この方が読みやすいしあとから何か付け加えるにしてもやりやすいだろうと思いました。文中の自衛隊の表記も(日本語版であって日本版でないと言う観点から)軍隊・軍人などになおしました。民間でも制服の職業は決して少なくないというか街中ではけっこういるとおもったのでそのあたりの表現も少し替えました。学校の制服に関してはなるべく年代を追う形にしてみたのですが、反対意見・賛成意見にキッチリわけたほうが良かったかも知れませんね。Kurayamizaka 2005年2月17日 (木) 05:13 (UTC)
- まずくしちゃったかもしれませんが、学校の制服をさらに細かくわけてみました。あと、これも余計だったかもしれませんが、「自衛官・軍人」というふうに「・」による併記にもしてみました。(日本には現役軍人はいないことになっているので。)あと、学校の制服に歴史という項目を独立して設けてみたのですが、歴史に関する記述ができるだけ充実すると良いなあと思っています。--YuTanaka 2005年2月18日 (金) 02:14 (UTC)
-
- 「公務員或いは民間企業(法人)」に「駅員」がありますが、現在の日本には「公務員としての駅員(かつての国鉄の職員)」は存在しませんので移動しました。 (218.45.36.24 )
-
-
- 申し訳ありません。公営の地下鉄等が存在する事をすっかり失念していました。お詫びいたしますと共に当該部分を訂正いたします。(218.45.36.24 )
-
特に高校などの女子制服にみられる、フェティシズムの文化を一つの項目として書いたほうがいい。--222.145.31.174 2006年8月18日 (金) 15:54 (UTC)
制服の由来については、もともと明治時代、国外の文化を移入しようとの考えで行っていると思われるので、その部分から話をもうすこしつめたほうがいいかもしれません。たしかにこのコンセプトはわかりやすいですが、これがどうやって日本に入ってきたのかを書いたほうがいいかもしれません。kotobuki 2006年9月6日 (水) 10:46 (UTC)
[編集] 『標準服』って?石川県の場合
石川県の金沢市およびその近郊の市立小学校では、『イートン型』と呼ばれる襟なしのブレザーを『標準服』と定めています。標準服と言っていますが実際は『制服』です。
- ※イートン型についてはここに詳しい説明が出ています。
現在金沢で私服の学校は2校だけ(住宅地で児童の出入りが激しいため)です。もっとも夏は白いシャツ(カッターでも開襟でもポロシャツでもよし)と半ズボンだけになりますし、盛夏はTシャツも(ワンポイントまでなら)OKという学校もあります。--Yama-no-junin 2007年3月12日 (月) 14:44 (UTC)