Wikipedia:削除依頼/ケンチンにより作られた名字の記事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] ケンチンにより作られた名字の記事
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。 -- sphl 2006年7月5日 (水) 15:25 (UTC)
不要だし悪戯。調子に乗るな。--VYY 2006年6月24日 (土) 13:05 (UTC)
- (存続)不要じゃありません。必要だから作っているのです。ジョンソンなり、マルクスなりの外国人の苗字の日本人版ですよ。英語版にもありますし、不要どころのさわぎではありませんが。不要だの調子に乗るななどと思うなら、感情ではなく、客観的な根拠述べてからにしていただけませんか。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 13:12 (UTC)
- (コメント)阿倍氏とかそういった氏族名による項目ではダメなのですか?私には重複しているようにも思えるのですが--水野白楓 2006年6月24日 (土) 13:14 (UTC)
- (存続)編集で対応可能。--目蒲東急之介 2006年6月24日 (土) 13:14 (UTC)
- (コメント)人物の一覧なら要らないが、名字・姓の成り立ち(地域的な背景など)が述べられていればそれなりの記事にはなりうると思う。--Goki 2006年6月24日 (土) 13:16 (UTC)
- (コメント)いや、いらないと思うが。人名検索ならこれでいいし、姓についての記述は、これで対応すればいい。--61.209.175.13 2006年6月24日 (土) 13:22 (UTC)
- (コメント)氏族名だけではありませんよ。氏族名の項目は、氏族名の由来等なんか記事で、そういつたここは曖昧さ回避といった機械的な意味合いのページです。苗字のほかに地名や自治体名としても使われいるケースあるので存続の価値はあります。池田にしろ、阿倍にしろ一覧部分にも自治体名ですでとりあがってますし。それに私が立ち上げる以前に伊藤や山田は既に他のユーザーによって作られていましたし。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 13:26 (UTC)
- (コメント)人名一覧部は索引に持っていくべきでしょう。「索引」と原則として同音異義を扱うべき「曖昧回避」を混ぜるのは少しおかしい。--Los688 2006年6月24日 (土) 13:29 (UTC)
- (削除)今回の記事は見たところでは索引で事足りる。そんなに記事が書きたかったら名字 (由来)といった形で一覧を掲載しない記事を作るべし。現在の記事の存続には反対する。--Lcs 2006年6月24日 (土) 13:46 (UTC)
- (コメント)一覧や索引作ったのではありません。一覧や索引みたいに見えるのであればページ内の{{特別:Prefixindex/○○}}とればおなじみの曖昧さ回避のスタイルになりますよ。誰か他のユーザーの方、組み込んでくれたの見て、いいなと思って使っただけなので、編集で除去すれぱ可能です。あと姓名以外ではなく、例えば池田ならズバリその名の企業名や地名の項目できた時に広く「池田」という名が示しうる概念の曖昧さを示しうるページになると思いますが。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 14:08 (UTC)
- (コメント)「池田」を検索。←これで池田と名の付く企業名や地名もカバーできます。--61.209.175.13 2006年6月24日 (土) 14:42 (UTC)
- (削除)索引で充分。一覧を含まない、何らかの充分な解説を含んだ記事であるならともかく、現時点ではリソースの無駄。記事の意義の説明なのか「池田ならズバリその名の企業名や地名の項目できた時に広く「池田」という名が示しうる概念の曖昧さを示しうる」と述べておられるが、何があいまいなのかさっぱり分からない。意義の不明な記事。--ikedat76 2006年6月24日 (土) 14:45 (UTC)
- (
削除)記事でも曖昧さ回避でも一覧でもない。johncapistrano 2006年6月24日 (土) 15:33 (UTC) - (コメント)曖昧さ回避は機械的なページなので、元々記事としての意義自体は希薄な性質のものです。池田なら、池田という人物以外にも、池田駅、池田市、池田町などを示しうるのでそうした曖昧な部分を回避するためにも必要ているのです。それでも削除だというなら、伊藤も山田も佐藤もみんな削除依頼出されたら宜しいでしょう。いずれも、私作ったのではないですが、既に前から存じているものです。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 15:37 (UTC)
- (コメント)それなら
== 関連項目 ==*○○で始まる記事
とでもしておけばよいと思います。その場合は削除票を撤回します。当初の形式のものが記事として認められるかという依頼だと思います。だから存続票と削除票で大きな意見の相違はないと思います。johncapistrano 2006年6月24日 (土) 16:17 (UTC) - (コメント)ここは記事そのものの存続か、削除かなので、私はそのような認識はハナっからもっていませんでした。中身ではなく形式の問題ならノートページや会話ページなどで指摘していただきたかったですね。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 16:31 (UTC)
- (コメント)同じ問題のある記事が纏めて依頼されることはよくあることです。依頼ページ名や文章がぶっきらぼうな感があることには同意しますが、内容的には極めて適切な依頼だと思います。johncapistrano 2006年6月24日 (土) 16:41 (UTC)
- (コメント)そうですね。「○○で始まる記事の一覧」を呼び出しただけの記事は要らない(認めると無数に作られる可能性もある)ということです。johncapistrano 2006年6月24日 (土) 17:00 (UTC)
-
- (コメント)なら議論終了後、johncapistranoさんのご要望はお約束しますから、削除票は取り消していただけませんか。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 17:05 (UTC)
-
- (コメント)他の方の意見は分かりませんが、それで依頼の趣旨がいくらか達成されたことになるのではないかと思います。ただ、下の方の意見も尤もだと思います。曖昧さ回避ページが既にあるものと重複する記述は避けた方がよいし字引のような曖昧さ回避ページは不適切とされています(それについては私もやってるかもしれませんが)。johncapistrano 2006年6月24日 (土) 17:12 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:曖昧さ回避#具体例を見よ。間違いなく、不要な曖昧さ回避ページに分類される。--133.127.68.250 2006年6月24日 (土) 16:21 (UTC)
- (コメント)残念ながら、私作った以外にも既に「不要な曖昧さ回避ページ」が大量にあります。既に公式ガイドラインに例示してある神奈川自体曖昧さになっています。今回に限った事ではありません。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 16:31 (UTC)
- (コメント)ならば全て削除すれば良い。--133.127.68.71 2006年6月24日 (土) 16:43 (UTC)
- (コメント)そうなりますと、議論のスペースは別になりますので、別に削除依頼立ててください。--ケンチン 2006年6月24日 (土) 16:52 (UTC)
- (コメント)ならば全て削除すれば良い。--133.127.68.71 2006年6月24日 (土) 16:43 (UTC)
- (削除)索引で事足りる。英語版と日本語版は依拠する法律が違うことなどから別物と考えるべきであり、英語版に同様の記事があることだけを根拠に存続を訴えるのは筋違い。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年6月25日 (日) 00:42 (UTC)
- (コメント)依拠する法律が違うのは権利の観点の話であり、項目ではありません。それこそ、筋違いでしょう。それに、英語版に同様の記事があることだけの一点張りではないのは、今までの私のコメント見ても明らかなのですが。それにjohncapistranoさんと私のココのページでのやり取り見てもらえば分かるように、索引と誤解されているみたいですが、{{特別:Prefixindex/○○}}の組み込みやめれば、普通の曖昧さのページになりますよ。それでも削除なら、項目作った人には悪いですが、山田や佐藤や伊藤などの既存の項目、削除依頼に出させていただきます。山田や佐藤がOKで田中や池田がダメな理由はありませんからね。--ケンチン 2006年6月25日 (日) 01:12 (UTC)
- (コメント)長くなるので、Wikipedia‐ノート:削除依頼/ケンチンにより作られた名字の記事にも書いてみました。それ以上にそもそも今回の依頼が削除依頼の方針に合致するのかどうか、疑問に残るところでもあります。--ケンチン 2006年6月26日 (月) 11:37 (UTC)
- (保留)ずっとみてきたんですけどね。これらの記事が百科事典的であるという説得力を持っていない時点で、ツーストライクまで追い込まれていると思うんですよね。ケンチンさんの努力は努力としてあるんですけど、いかんせん、現在の審議状況を見れば、いくらコメントを出してみたところでやっぱり説得力がないということになると思いますね。ということは、削除依頼の方針としては百科事典的ではない記事ということなんじゃないかなぁ。まあ、対処は急ぐ必要もなかろうし、加筆されるかもしれないし別の意見もでてくるかもしれないので、保留ということにしておきます。--DeleteLover2006 2006年6月26日 (月) 11:43 (UTC)
- (コメント)今回のも含め、もともと曖昧さ回避は百科事典のような性質を持つ記事ではありません。その点についてはノートでも表明しています。もともと、そのような百科事典的な意義ないのてですよ。機械的なページですからね。曖昧さ回避といった機械的なページは、ブリタニカのような本になっている百科事典なら不要でしょうが、ここでは必要なのですよ。--ケンチン 2006年6月26日 (月) 11:51 (UTC)
- (コメント)ここはあなたとの会話を行うページではありません。いちいちコメントつけるのはやめていただけませんか。--DeleteLover2006 2006年6月26日 (月) 11:54 (UTC)
- (コメント)会話ではありませんよ。タイトルはコメントですが、異を唱える方に私の考え理解してもらうために反論しているのですよ。ここは削除に関する議論の場なので、該当者に反論させるのは当然でしょう。そもそも、該当者からの反論云々書かなくてはならない時点で削除依頼ではなくノートページでやる性質のものだと思いますが。--ケンチン 2006年6月26日 (月) 12:01 (UTC)
- (コメント)現時点での意見に対して私の説明責任はここでのコメントやWikipedia‐ノート:削除依頼/ケンチンにより作られた名字の記事において一通り果たしたつもりです。なので、意見寄せられた方の反論なり意見なり逃げずにお寄せいただきたい。その際はここでのコメントやWikipedia‐ノート:削除依頼/ケンチンにより作られた名字の記事事前によくお読みの上、それを踏まえての発言にしてもらいたいですね。--ケンチン 2006年6月26日 (月) 13:11 (UTC)
- (削除)議論の場ではなく賛否をつける場と心得ておりましたので、いちいち意見をする必要はありません。ケンチン氏の行為はウォーキング・トレーナーのIP氏や、名古屋市バスのMikihisa氏と同様。賛否妨害行為と認識し、本件依頼については賛成、削除の立場を表明します。--DeleteLover2006 2006年6月26日 (月) 15:05 (UTC)
- (コメント)この場で賛否を表明するなら、その表明に対する責任はとっていただかないと困りますね。「○○○の理由だから削除(存続)にしたい」削除か存続かの票入れではなく、この「○○○の理由」の中身がすべてのものをいうのですよ。それは、理解していただかないと。私のコメントは、皆さんの「○○○の部分」に対する反論をしているだけですよ。それで私に反論あれば会話ページなんかで論じれば宜しい。拝見する限り、DeleteLover2006氏の削除票は、削除票投じたに当たり理由がまったく述べられておらず、限りになく無効に近い削除票と思います。選挙の票入れではないですからね。票を投じるにあって削除か存続かのみいって、「こうした客観的な判断によって削除と判断した」という理由述べないのは、今回の削除依頼に限らず、はっきりいって失礼ですよ。--ケンチン 2006年6月26日 (月) 16:10 (UTC)
- (コメント)DeleteLover2006氏の一方的な判断により、何故かWikipedia:投稿ブロック依頼/ケンチン20060627と私投稿ブロックの審議対象なっております。ここでのコメントを期待していたのに、残念な限りです。--ケンチン 2006年6月27日 (火) 15:47 (UTC)
- (存続)以前九鬼がアダルトビデオメーカーの記事になっていたので、青少年が誤って来るリスクもありそうなのであいまい回避にしたことがありますが、別に斎藤も阿部も苗字だけの意味しかない名詞ではありませんし、そのあたりの広がりの可能性も踏まえて削除という考えには賛成できません。Aboshi 2006年6月27日 (火) 15:49 (UTC)
- (コメント)現状の単なるリンク集の状態のままなら索引で充分で不要と思われる。あいまいさ回避として、苗字だけが判明していて名前が不明な人物を調べたい場合の水先案内としての存在意義が考えられるが、それならばすべてのリンクに対して選択するための情報が提示されるべき(たとえば斉藤一 新撰組隊士 のような形で)。218.41.161.179 2006年6月27日 (火) 16:00 (UTC)
- (コメント)ここはケンチン氏の求めるようなコメント依頼の場ではない。場違いもはなはだしい。また、人の正当な投票行動を「無効に近い」などと強調文字で主張するのは、一種の世論操作に近い。全くもって論外で悪質であるが、これ以上論外な要求をエスカレートさせることも場の状況を悪化させるので、私はこのコメントののち日本時間の7月1日(土)夕方まで丸3日間wikibreakに入ることとする。--DeleteLover2006 2006年6月28日 (水) 08:24 (UTC)
- (コメント)山のようにいいたいことあるのですが、ここはやめておきます。私の行動が「一種の世論操作に近く全くもって論外で悪質である」かどうかの判断は、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ケンチン20060627を参照される事をDeleteLover2006氏にお知らせいたします。あなたがそう思ったから、私を投稿ブロック依頼にかけたわけですからね。あと、ウィキブレイク後も、DeleteLover2006氏に対する私の評価や態度は依然として厳しいだろうという事だけは付記しておきます。--ケンチン 2006年6月28日 (水) 11:32 (UTC)
- (コメント)被依頼者はコメント出しすぎ。読みにくいので議論はノートででもやってもらえないですか。ここは議論の場じゃありません。依頼者か被依頼者が責任を持って整理して下さい。--Lonicera 2006年6月29日 (木) 19:24 (UTC)
- (存続)一読した限りでは確かに不要な記事である気もしますが、百科事典としてふさわしい記事に書き直す、あるいは氏族名記事へのリダイレクト項目化するのが不可能だと断定することができませんでした。依頼不備であるようにも思えるため、きわめて消極的ながら存続の立場を取らせていただきます。--B級へたれ 2006年6月29日 (木) 22:18 (UTC)
- (存続)記事として発展可能であることは、初版投稿者により実証されている。人名一覧にする必要もないと思う…けど、そこらへんは編集で対応可能な範疇なので、削除の必要はないと思われる。 --yfuruhata 2006年6月29日 (木) 23:02 (UTC)
- (存続・コメント)依頼の理由による削除ならば賛同できません。かと言ってこれらの記事の内容が百科事典的とはどうしても思えませんし、曖昧さ回避ページとして見ても違和感があります。残念ながらこの削除依頼の場では感情的な発言が多く、ケンチン氏が作った記事が有用か無用か判断がつきにくい状態に思えます。コメント依頼等で広く意見を募ることも必要なのでは?Bellcricket 2006年6月30日 (金) 14:52 (UTC)
- (コメント)理由はすでに示しており、ケンチン氏が、他人の投票を「無効に近い」などと表明する根拠はなく、このようなものは暴論である。この削除依頼においては、理由を述べたうえで態度を保留し、その後態度表明をしており、その行動についてはなんら批判や非難を受けるものではありません。ケンチン氏による評価など私にとっては何の価値もありません。どうぞご自由に。以上をもって本依頼におけるコメントは終わりとします。--DeleteLover2006 2006年7月1日 (土) 13:32 (UTC)
- (コメント)反省でもしているのかと思いきや、この期に及んでまだ上記のような発言をなされるとは驚きですね。ここでのコメント見れば、2006年6月26日 (月) 11:51 (UTC)時点でアナタの示したという理由に対して、しっかりと応答しているのがお分かりであろう。それに対してのアナタの応答があるのが話としての筋なのに、それもお分かりにならない。私の意見に対するアナタからの応答がないと、そもそも対話として成立しないのにね。このアナタからの応答がないと、当方としては成す術がありません。私がアナタにできる術、アナタ自身のほうから奪っていかれたので、客観的にも「無効に近い」削除票にしか映りません。この期に及んで根拠がないとはあきれますね。自身の行動に対して、責任を果たしてもらわないと困りますね。アナタには、その「責任」を果たさないで、相手に向かって世論操作だの、暴論だの、騒いだ挙句さらにはブロック依頼まで来るからね。大いに非難の対象です。私はアナタに存続を強要したことなどありませんよ。ただ、削除ならそのアナタの考え表明しろといっているだけなのにね。私からの反論が怖かった?ウザかった?都合が悪くなったから、ブロック依頼までしたのでしょ?そんなところなのは、目に見えてますがね。ウィキペディアに限らず、人間社会の常識として、自身の責任果たせないのは批判や非難の対象になるのは分かってもらわないと。そうした責任が果たせる人だけが、意見を表明したり自身の考えを述べることが出来るという、人として最低限のルールDeleteLover2006氏には分かっていただきたいですね。--ケンチン 2006年7月1日 (土) 22:20 (UTC)
- (存続・コメント)熱くなりすぎです。煌々 2006年7月2日 (日) 05:51 (UTC)
- (存続)何の削除事由にも相当しないし、あって害のあるものでもない。Hermeneus (user / talk) 2006年7月3日 (月) 04:37 (UTC)
- (終了)存続で終了します。sphl 2006年7月5日 (水) 15:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。